
第413回 野いちごがクローバーに負けている
東側の斜面は、引き渡し当初、剥き出しの赤土を青シートでカバーしているだけでした。
コスト縮減の一環で、外構は自力でやることにしたためです。
その後、採石場からB級品の札幌軟石を1トン2千円の格安料金で分けてもらって、土留めの石を積み、その上の斜面には丸太と板で土留めをしました。
その時の記事 → 自力で石積みよう壁
そして、緑化。
斜面から土がボロボロと崩れるのを植物の力で留めようと考えました。
とりあえずという感じで、まずはもらい物のクローバーのタネを播いたのですが・・・・。
時期がすでに9月末だったこともあり、その年はポチポチ程度。
翌年もそこそこの成長だったのですが、3年目の今年は、クローバーが爆発的に伸びています。
斜面の一部を覆う予定だったヒメリュウはすっかりクローバーに飲み込まれてしまいました。
ヒメリュウは、ポット苗を買ってきて植えたのですが、その土が良かったのか、クローバーはヒメリュウのポットの土から続々と芽を出していました。
↓赤丸の中にヒメリュウがあるのですが・・・

そして、野いちご。
生長力が旺盛で、放っておくと伸びすぎて困るくらい、どんどん増える、と聞いていたのですが。
↓昨年、まだ遠慮がちなクローバーの中に野いちごを植えました。

昨年(2009年)は、まだ斜面のほとんどの部分の土が見えている状態でした。
雨で土砂が流されるから野いちご苗の周りをワラでマルチしていた位です。
植えたのは全部で5ポット。
思惑では、数年で、斜面のこちら半分くらいが野いちご畑になるはずだったのですが・・。
↓酸性の強い土壌のためか、最初は葉が赤変する野いちごの苗もありました。

↓一冬越して、2010年の春先の野いちご。ぺったりと地面に張り付いています。

やはり、一年たつと、その土にもなじむのでしょうか。
ことしは旺盛に葉を広げ、次々に花も咲かせています。
そして、真っ赤な実をいくつも稔らせているのですが・・。
↓葉も大きくなり、元気そう。

↓次々と実もなっている。

しかし、まわりのクローバーも、それに負けないくらい旺盛に成長してます。
↓クローバーに埋もれる野いちご

斜面緑化に成功したのは良いのですが、これでは野いちごが増殖する余裕がない。
剪定ばさみでクローバーを選択的にザクザク切ってみたのですが、すぐに伸びてしまって、元の木阿弥。
花の可憐さや、実がなることから考えると、やっぱりクローバーよりも、野いちごに増えて欲しい。
野いちごはランナーを伸ばして増えていくと聞いていますが、このままではランナーの着地点すらありません。
うーん、いっそのこと、野いちごの周りのクローバーを引っこ抜こうか・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


東側の斜面は、引き渡し当初、剥き出しの赤土を青シートでカバーしているだけでした。
コスト縮減の一環で、外構は自力でやることにしたためです。
その後、採石場からB級品の札幌軟石を1トン2千円の格安料金で分けてもらって、土留めの石を積み、その上の斜面には丸太と板で土留めをしました。
その時の記事 → 自力で石積みよう壁
そして、緑化。
斜面から土がボロボロと崩れるのを植物の力で留めようと考えました。
とりあえずという感じで、まずはもらい物のクローバーのタネを播いたのですが・・・・。
時期がすでに9月末だったこともあり、その年はポチポチ程度。
翌年もそこそこの成長だったのですが、3年目の今年は、クローバーが爆発的に伸びています。
斜面の一部を覆う予定だったヒメリュウはすっかりクローバーに飲み込まれてしまいました。
ヒメリュウは、ポット苗を買ってきて植えたのですが、その土が良かったのか、クローバーはヒメリュウのポットの土から続々と芽を出していました。
↓赤丸の中にヒメリュウがあるのですが・・・

そして、野いちご。
生長力が旺盛で、放っておくと伸びすぎて困るくらい、どんどん増える、と聞いていたのですが。
↓昨年、まだ遠慮がちなクローバーの中に野いちごを植えました。

昨年(2009年)は、まだ斜面のほとんどの部分の土が見えている状態でした。
雨で土砂が流されるから野いちご苗の周りをワラでマルチしていた位です。
植えたのは全部で5ポット。
思惑では、数年で、斜面のこちら半分くらいが野いちご畑になるはずだったのですが・・。
↓酸性の強い土壌のためか、最初は葉が赤変する野いちごの苗もありました。

↓一冬越して、2010年の春先の野いちご。ぺったりと地面に張り付いています。

やはり、一年たつと、その土にもなじむのでしょうか。
ことしは旺盛に葉を広げ、次々に花も咲かせています。
そして、真っ赤な実をいくつも稔らせているのですが・・。
↓葉も大きくなり、元気そう。

↓次々と実もなっている。

しかし、まわりのクローバーも、それに負けないくらい旺盛に成長してます。
↓クローバーに埋もれる野いちご

斜面緑化に成功したのは良いのですが、これでは野いちごが増殖する余裕がない。
剪定ばさみでクローバーを選択的にザクザク切ってみたのですが、すぐに伸びてしまって、元の木阿弥。
花の可憐さや、実がなることから考えると、やっぱりクローバーよりも、野いちごに増えて欲しい。
野いちごはランナーを伸ばして増えていくと聞いていますが、このままではランナーの着地点すらありません。
うーん、いっそのこと、野いちごの周りのクローバーを引っこ抜こうか・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト