fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

春になって色々と開葉

第401回 春になって色々と開葉

ようやくベランダでゆっくりと食事ができる気候になってきた(昼間だけ)。

庭木も徐々に葉が開いてきた。

↓昨年植えたオオカメノキ。
オオカメノキ

昨年の春先に植えたオオカメノキは、昨年はいっぱい花を咲かせてくれたのだが、ことしは一つ(?)しかない。
土が合わなかったのだろうか?
それとも、昨年発生したアブラムシに、文字通りエネルギーを吸い取られたのだろうか。

ちゃんと根付くか心配なところである。

↓これも昨年植えた、ハウチワカエデ。
ハウチワカエデ全景

全体が赤っぽくなってきたが、近づいてみると・・・・・
花が咲いてる!

↓ハウチワカエデの花
ハウチワカエデ

ハウチワカエデの花&葉(開ききっていない)には、もうアブラムシが付き始めている!!
見つけ次第つぶしているのだが、際限がない。

薬を撒くかどうか、悩ましいところだ。

このあいだ植えたばかりの、ツリバナとアオダモも、葉が開いてきた。

↓ツリバナ。葉が開いてきて、やっと灌木らしくなってきた。
ツリバナ

↓アオダモ
アオダモ


↓南側の庭全景。
南側庭

アオダモとツリバナがかぶっちゃっている。
薪の上に置いてある、雨除けのブルーシートが良くないね。

南側の庭は、薪を割ったり、木を切ったり、薪を積み上げて乾かしたりする空間でもあるので、樹木やグリーン、花を植える空間と作業スペースを併せ持たなければならない。

どう庭を造っていくか、色々と悩ましい庭である。

↓西側のカツラも開葉してきた。
カツラ

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)