fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

畑に堆肥をすき込む

第395回 畑に堆肥をすき込む

さて、ゴールデンウィークも終わりが見えてきました。
北国札幌では、畑に苗を植えるにはもう少し早い。

お隣さんも、いよいよ家庭菜園の土起こしを始めたようです。

畑を作ってまだ2年目の我が家庭菜園は、まだまだ土がよろしくないようで、お隣の黒々とした畑土とは大違いです。

ということで、昨年に引き続き、今年も畑に堆肥を入れることにしました。

一袋40リットル、12kg入りの牛糞堆肥を4袋。計48kgです。
某ホームセンターで一袋298円でした。

牛糞堆肥4袋

畑を2×2m程度に区切って、そこに一袋分の堆肥をばらまきます。
平米あたり3kg。

ものの本には、育てる作物によっても違うが、平米あたり3~5kg程度、と書いてあるので、だいたいそれに準拠売る感じです。

その後、鍬でえっさほいさと鋤き込みます。
クワなのにスキ込むというのは、変ですかね?

↓2×2mに12kg入りの堆肥を一袋分、ばらまく。
牛糞堆肥を畑に散布

こんなもんで本当に土が良くなっていくのか、よく判りませんが、駆け出し家庭サイエニストとしては、とりあえず書いてあることを地道に実践です。

来年以降は、落葉や雑草などで自作中の堆肥が使えるようになることを期待。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

うちも今年、裏庭の荒れ地を開墾して、畑にしました。固い地盤、粘土質、でかい石ころがごろごろしていて人力で耕すのは大変でした。一応ジャガイモ、たまねぎ・・・植えました。ほとんど山土の状態でできるのか。来年は耕運機を購入しようか検討しています。

富良野 | URL | 2010年05月08日(Sat)19:42 [EDIT]


うわー耕耘機ですか

富良野さん
よっぽどご苦闘されたようですねぇ。うーん耕耘機ですか。
最近は、充電式とかカセットガス式などが出てきて、メンテにもあまり手間がかからなくなったようですが、初期投資が大きいので、自分はおいそれとは手が出ません ^^;;。
もしかすると富良野さんの敷地はかなり広ーいのでしょうか。
家庭菜園というよりも、もう、畑?  たてる

たてる | URL | 2010年05月09日(Sun)08:53 [EDIT]


自分はせっかちで、毎日種や苗の変化を見ていますが、今年は気温が上がらずなかなか成長しませんね。
最近、鶏の飼育にも興味があります。

富良野 | URL | 2010年05月12日(Wed)19:26 [EDIT]


トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)