
第395回 畑に堆肥をすき込む
さて、ゴールデンウィークも終わりが見えてきました。
北国札幌では、畑に苗を植えるにはもう少し早い。
お隣さんも、いよいよ家庭菜園の土起こしを始めたようです。
畑を作ってまだ2年目の我が家庭菜園は、まだまだ土がよろしくないようで、お隣の黒々とした畑土とは大違いです。
ということで、昨年に引き続き、今年も畑に堆肥を入れることにしました。
一袋40リットル、12kg入りの牛糞堆肥を4袋。計48kgです。
某ホームセンターで一袋298円でした。

畑を2×2m程度に区切って、そこに一袋分の堆肥をばらまきます。
平米あたり3kg。
ものの本には、育てる作物によっても違うが、平米あたり3~5kg程度、と書いてあるので、だいたいそれに準拠売る感じです。
その後、鍬でえっさほいさと鋤き込みます。
クワなのにスキ込むというのは、変ですかね?
↓2×2mに12kg入りの堆肥を一袋分、ばらまく。

こんなもんで本当に土が良くなっていくのか、よく判りませんが、駆け出し家庭サイエニストとしては、とりあえず書いてあることを地道に実践です。
来年以降は、落葉や雑草などで自作中の堆肥が使えるようになることを期待。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


さて、ゴールデンウィークも終わりが見えてきました。
北国札幌では、畑に苗を植えるにはもう少し早い。
お隣さんも、いよいよ家庭菜園の土起こしを始めたようです。
畑を作ってまだ2年目の我が家庭菜園は、まだまだ土がよろしくないようで、お隣の黒々とした畑土とは大違いです。
ということで、昨年に引き続き、今年も畑に堆肥を入れることにしました。
一袋40リットル、12kg入りの牛糞堆肥を4袋。計48kgです。
某ホームセンターで一袋298円でした。

畑を2×2m程度に区切って、そこに一袋分の堆肥をばらまきます。
平米あたり3kg。
ものの本には、育てる作物によっても違うが、平米あたり3~5kg程度、と書いてあるので、だいたいそれに準拠売る感じです。
その後、鍬でえっさほいさと鋤き込みます。
クワなのにスキ込むというのは、変ですかね?
↓2×2mに12kg入りの堆肥を一袋分、ばらまく。

こんなもんで本当に土が良くなっていくのか、よく判りませんが、駆け出し家庭サイエニストとしては、とりあえず書いてあることを地道に実践です。
来年以降は、落葉や雑草などで自作中の堆肥が使えるようになることを期待。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト