
第389回 畑から大物を発掘
前回、一冬越したニンジンを畑から掘り出す話を書きました。
今回は、畑の土起こしについて書くつもりでしたが、ニンジンに引き続き、大物を掘り出したので急遽、差し替えです。
畑の耕しかたが甘かったのか、昨年はずいぶんとスギナの発生に悩まされました。
春先は問題なかったのですが、その内に、あちこちからスギナが次々と芽を出してきて・・・・。
↓一週間でこの有様。 引っこ抜いたスギナなどの雑草を積み上げると、こんな量に。

どうやら、耕した深さよりも、さらに深いところにスギナの地下茎が伸びているようなので、
今年はかなりおもいっきり深くまで耕してみたところ・・・・・
出てきました。
↓何だか固いもの。

↓周りを掘り進めていくと

これは、半分つぶれたU字トラフではありませんか!?
地面に固く食い込んでいるので、周りをすっかり掘らなければ動きません。
↓出てきたのは、やはりコンクリート製のU字型側溝

中にはスギナの地下茎が入り込んでいました。
それにしても、なぜこんなモノが?
古家を取り壊した跡地って、侮れませんねぇ・・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


前回、一冬越したニンジンを畑から掘り出す話を書きました。
今回は、畑の土起こしについて書くつもりでしたが、ニンジンに引き続き、大物を掘り出したので急遽、差し替えです。
畑の耕しかたが甘かったのか、昨年はずいぶんとスギナの発生に悩まされました。
春先は問題なかったのですが、その内に、あちこちからスギナが次々と芽を出してきて・・・・。
↓一週間でこの有様。 引っこ抜いたスギナなどの雑草を積み上げると、こんな量に。


どうやら、耕した深さよりも、さらに深いところにスギナの地下茎が伸びているようなので、
今年はかなりおもいっきり深くまで耕してみたところ・・・・・
出てきました。
↓何だか固いもの。

↓周りを掘り進めていくと

これは、半分つぶれたU字トラフではありませんか!?
地面に固く食い込んでいるので、周りをすっかり掘らなければ動きません。
↓出てきたのは、やはりコンクリート製のU字型側溝

中にはスギナの地下茎が入り込んでいました。
それにしても、なぜこんなモノが?
古家を取り壊した跡地って、侮れませんねぇ・・・・。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


