
第379回 久しぶりのニセコは荒天
10年ぶりくらいでニセコにスキーに行ってきました。
しかし・・・・・・
一見、青空の広がるスキー日和に見えるが・・・・・・
↓写真をよく見ると、滑っているスキーヤーがほとんど見えない。

強風です。
はれてても、風が強くてリフトがほとんど動いておりません。
かろうじて運転しているのは一番下の、一番短いリフトだけ。
そして、ここのところの好天と気温上昇で、雪面はカリンカリンのアイスバーン。
ぜんぜん楽しくない!!
↓羊蹄山も見えているが・・・・風が強いのよー!(泣)

2時間以上かけて行ったので、根性で4時近くまで滑ってきました。
アイスバーン滑り方の特訓をしに行った感じです。
自分のスキーは、タダでさえハードバーンに弱いテレマークスキーなので、モモと腰が筋肉痛。
夜には風も収まって、粉雪が降り、翌朝は藻岩山も再びうっすらと雪化粧。
↓やっぱり電線がジャマですねぇ。

こんなんだったら、今日行けばよかったかも。
今シーズンは、スキーはもう一回くらい行けるかどうか。
雪が融けたら、畑起こしと薪割りが待ってます。
今年は新たに、ストーブの灰を畑に撒こうと思ってます。
そして、堆肥作りも本格化させたい。
焚き付けも、今年は早めに作成に取りかかって、大量に作っておきたいし。
やること一杯だなぁ。
3月も半ばになり、心なしか、ハウチワカエデの枝の赤みが増したような・・・。

↓ホップをからませるために張った綱にも雪が。
粘土窯がまた雪をかぶって、雪ドームになってます。

まだ春は遠い・・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


10年ぶりくらいでニセコにスキーに行ってきました。
しかし・・・・・・
一見、青空の広がるスキー日和に見えるが・・・・・・
↓写真をよく見ると、滑っているスキーヤーがほとんど見えない。

強風です。
はれてても、風が強くてリフトがほとんど動いておりません。
かろうじて運転しているのは一番下の、一番短いリフトだけ。
そして、ここのところの好天と気温上昇で、雪面はカリンカリンのアイスバーン。
ぜんぜん楽しくない!!
↓羊蹄山も見えているが・・・・風が強いのよー!(泣)

2時間以上かけて行ったので、根性で4時近くまで滑ってきました。
アイスバーン滑り方の特訓をしに行った感じです。
自分のスキーは、タダでさえハードバーンに弱いテレマークスキーなので、モモと腰が筋肉痛。
夜には風も収まって、粉雪が降り、翌朝は藻岩山も再びうっすらと雪化粧。
↓やっぱり電線がジャマですねぇ。

こんなんだったら、今日行けばよかったかも。
今シーズンは、スキーはもう一回くらい行けるかどうか。
雪が融けたら、畑起こしと薪割りが待ってます。
今年は新たに、ストーブの灰を畑に撒こうと思ってます。
そして、堆肥作りも本格化させたい。
焚き付けも、今年は早めに作成に取りかかって、大量に作っておきたいし。
やること一杯だなぁ。
3月も半ばになり、心なしか、ハウチワカエデの枝の赤みが増したような・・・。

↓ホップをからませるために張った綱にも雪が。
粘土窯がまた雪をかぶって、雪ドームになってます。

まだ春は遠い・・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト