
第378回 ペレット兼用ストーブがどれくらい薪を使うか
前に、我が家のストーブはペレット兼用で、どうやら燃焼効率が悪いようだ、ということを書いた。
↓ウチのストーブ。ホンマ製作所 DR-600

ペレット兼用で、窓が大きくて(炎が良く見えて)、電気を使わない・・・・・・という条件だと、選択肢がほとんどありません。
薪を効率よく燃やすのに全力投球している諸外国のお高いストーブに比べると、やはり、薪を燃やすという機能にいて、少々劣る点があるのは仕方がない、と納得はしているのですが。
燃えにくいペレットを調子よく燃やすということに気を使った設計であるためか、薪を燃やす時には、燃えすぎて、暑い。
燃焼を抑えようと、空気を絞ると、ガラスが真っ黒くなる。
これはきっと不完全燃焼を起こしているせいだろう。
ということで、外気導入口からストーブ内に供給される空気を拡散させるべく、簡単な改良を行ってみた。
↓その時の記事はコチラ
薪ストーブが燃えすぎる
結果としては、あまり上手くいっていない。
燃焼が程々にはなったが、今度は着火しづらく、さらに薪が燃えづらい。
特に、燃焼を抑えようとして空気を絞って放っておいたら、火が消えそうになっていたようなとき。
あわてて空気を入れてもそのまま火が消えてしてしまうことがある。
なかなか案配が難しいものである。
おまけに、このストーブについての情報がネット上にはほとんど無い。
マイナーなんだなぁ・・・・・。
まあ、さらに研究と実践が必要ということで、楽しくもある。
さて、このたび、具体的にどれくらい薪を使うのか、調べてみた。
↓一日の薪使用量は、おおよそこんな感じだろうか。

実際には、見えている量+まき2本分(すでにストーブの中)くらいが平均か。
条件は・・
朝、7時くらいに着火。
最初は比較的どんどん焚いて、室度が24~25度くらいになったら空気を絞る。
あとは、窓がすすけるのも気にせずに、微少燃焼。
夜10時くらいに自然消火。
かなりけちけち運転である。
とはいえ、これくらいでないと、暑くてたまらんというのも実感。
この量が多いのか少ないのか、考えてみたら何と比較して良いのか、実はよく判らない。
家の条件(気密性や屋内体積など)も違うし、外気温も違う。
薪の質だって違うだろう。
ほぼ一日、暖かく過ごさせてもらうための熱源として考えると、それほど多くないような気もしてくる。
今度は、ペレットの使用量もチェックしてみよう。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


前に、我が家のストーブはペレット兼用で、どうやら燃焼効率が悪いようだ、ということを書いた。
↓ウチのストーブ。ホンマ製作所 DR-600

ペレット兼用で、窓が大きくて(炎が良く見えて)、電気を使わない・・・・・・という条件だと、選択肢がほとんどありません。
薪を効率よく燃やすのに全力投球している諸外国のお高いストーブに比べると、やはり、薪を燃やすという機能にいて、少々劣る点があるのは仕方がない、と納得はしているのですが。
燃えにくいペレットを調子よく燃やすということに気を使った設計であるためか、薪を燃やす時には、燃えすぎて、暑い。
燃焼を抑えようと、空気を絞ると、ガラスが真っ黒くなる。
これはきっと不完全燃焼を起こしているせいだろう。
ということで、外気導入口からストーブ内に供給される空気を拡散させるべく、簡単な改良を行ってみた。
↓その時の記事はコチラ
薪ストーブが燃えすぎる
結果としては、あまり上手くいっていない。
燃焼が程々にはなったが、今度は着火しづらく、さらに薪が燃えづらい。
特に、燃焼を抑えようとして空気を絞って放っておいたら、火が消えそうになっていたようなとき。
あわてて空気を入れてもそのまま火が消えてしてしまうことがある。
なかなか案配が難しいものである。
おまけに、このストーブについての情報がネット上にはほとんど無い。
マイナーなんだなぁ・・・・・。
まあ、さらに研究と実践が必要ということで、楽しくもある。
さて、このたび、具体的にどれくらい薪を使うのか、調べてみた。
↓一日の薪使用量は、おおよそこんな感じだろうか。

実際には、見えている量+まき2本分(すでにストーブの中)くらいが平均か。
条件は・・
朝、7時くらいに着火。
最初は比較的どんどん焚いて、室度が24~25度くらいになったら空気を絞る。
あとは、窓がすすけるのも気にせずに、微少燃焼。
夜10時くらいに自然消火。
かなりけちけち運転である。
とはいえ、これくらいでないと、暑くてたまらんというのも実感。
この量が多いのか少ないのか、考えてみたら何と比較して良いのか、実はよく判らない。
家の条件(気密性や屋内体積など)も違うし、外気温も違う。
薪の質だって違うだろう。
ほぼ一日、暖かく過ごさせてもらうための熱源として考えると、それほど多くないような気もしてくる。
今度は、ペレットの使用量もチェックしてみよう。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト