fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

雨水タンクが凍ってしまった

第373回 雨水タンクが凍ってしまった 

北国ではDIYオフシーズンなのと、仕事でてんてこ舞いしているので更新が滞っています。

てんてこ舞いのおかげで、家のことをあまり考える余裕がなくて、こんなことになってしまいました。

↓こんなこと
凍結した雨水タンク

雨水タンクが凍り付いています。
正確に言うならば、雨水タンクの中にたまりっぱなしだった雨水が凍って、膨張し、フタを持ち上げています。

これは、あわてて雨どいからの導水パイプを外したあとの写真。

写真ではわかりませんが、フタの一部が破損してます。
もともと、フタにはロック機構がついていて、ロック解除ボタンを押してからでないとフタが開かない仕組みだったのですが、氷の膨張圧力には負けてしまったようです。
プラスチックの部品の一部が折れてました。

このタンクはハーコスター社製の227リットルサイズのもので、通販で買って、自分で取り付け。
露天風呂のコンクリート練りの水や、家庭菜園の水はほぼ、この雨水タンクの水だけで間に合い、大変に重宝しました。

損傷がフタぐらいで済めば良いのですが。
見た目では判らないので、春になって水漏れなど、タンクそのものの破損が露見しないことを祈るばかりです。

教訓・・・・・初冬のうちに雨水タンクの水はすべて抜いて、雨どいからの導水パイプも外しておくこと。

→ 設置時の記録はこちら 「雨水タンク設置


FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

雨水タンク

いつも、楽しく拝見させてもらっています。ところで、ハーコスターの雨水タンクを設置しようと思っているのですが、蛇口を取り付ける部分についているふたがとれず、蛇口を取り付けられません。どうやってとりましたか。

富良野 | URL | 2010年04月24日(Sat)09:06 [EDIT]


ハーコスター雨水タンクの蛇口取付

たてるです。
富良野さんへ。
ハーコスター雨水タンクの蛇口取り付けにお困りとのこと。
たしか、蛇口取り付け部には、黒い栓がセットしてありました。
これは、ネジ式なので、十時型のへこみ部分にドライバーとか金属片をセットして左回りに回転させると徐々に外れてくるはずです。
3年前のコトなので、記憶違いでしたらごめんなさい。

たてる | URL | 2010年04月25日(Sun)08:37 [EDIT]


モンキーレンチも可

たてるです。

そいえば、黒い栓の頭の部分は、六角型なので、モンキーレンチが効いたはずです。
自分はモンキーレンチを使ったかも。

たてる | URL | 2010年04月25日(Sun)08:41 [EDIT]


できました。

たてるさん
十字型にへこんでいました。試しに10円玉を入れて精一杯回してみたところ(5回挑戦)、徐々に回転し最後に外れてくれました。
そして無事設置できました。
教えていただきありがとうございました。

富良野 | URL | 2010年04月25日(Sun)11:04 [EDIT]


よかったですね

富良野さん

蛇口セットできてよかったですね。
ところで、
雨水タンクを設置できるような雨樋付きの家って、北海道では珍しいのですが、
富良野さんの家は、お名前からすると、北海道中央部?

たてる | URL | 2010年04月26日(Mon)23:21 [EDIT]


富良野在住

たてるさん
富良野に住んでいます。たてるさんと同様、フームさん設計の家です。更新楽しみです。今後ともよろしく。

富良野 | URL | 2010年04月27日(Tue)06:16 [EDIT]


ふーむさんでしたか

富良野さん
そうでしたか。
フームさんも、手広く展開してますなぁ。

今後とも、よろしく。
たてる

たてる | URL | 2010年04月29日(Thu)08:55 [EDIT]