
北国ではDIYオフシーズンなのと、仕事でてんてこ舞いしているので更新が滞っています。
てんてこ舞いのおかげで、家のことをあまり考える余裕がなくて、こんなことになってしまいました。
↓こんなこと

雨水タンクが凍り付いています。
正確に言うならば、雨水タンクの中にたまりっぱなしだった雨水が凍って、膨張し、フタを持ち上げています。
これは、あわてて雨どいからの導水パイプを外したあとの写真。
写真ではわかりませんが、フタの一部が破損してます。
もともと、フタにはロック機構がついていて、ロック解除ボタンを押してからでないとフタが開かない仕組みだったのですが、氷の膨張圧力には負けてしまったようです。
プラスチックの部品の一部が折れてました。
このタンクはハーコスター社製の227リットルサイズのもので、通販で買って、自分で取り付け。
露天風呂のコンクリート練りの水や、家庭菜園の水はほぼ、この雨水タンクの水だけで間に合い、大変に重宝しました。
損傷がフタぐらいで済めば良いのですが。
見た目では判らないので、春になって水漏れなど、タンクそのものの破損が露見しないことを祈るばかりです。
教訓・・・・・初冬のうちに雨水タンクの水はすべて抜いて、雨どいからの導水パイプも外しておくこと。
→ 設置時の記録はこちら 「雨水タンク設置」
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな





