fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

露天風呂のふたが壊れた

第371回 露天風呂のふたが壊れた

年末年始は、かなり強烈な低気圧が来ていて、北海道だけでなく、本州・九州など全国で荒天だったらしい。

北海道では雪もさることながら、かなり風が強かった。
で、我が家の露天五右衛門風呂もそのあおりを喰ってしまった。

露天五右衛門風呂は、屋内の風呂から直接出られる屋根付きデッキに隣接して設置されている。
8割方、屋根もかかっている。

が、強い風を伴った湿った雪が、屋根のある、この露天風呂にもかなり吹き込んできたらしく、正月の帰省から戻ってきたら、ずっしりとした、みぞれ状の雪と氷が、デッキやら露天風呂のフタやらに降り積もっていた。

で、風呂のフタを持ち上げて雪を落とそうとしたところ・・・・・水を含んでいるためか、見かけ以上にずっしりと重い。
で、エイやっ・・・と持ち上げたところ・・・・

↓こんななってしまいました。
露天風呂のふたが壊れた

うーん、壊れた部分は、もともと節があって構造的にも弱点ではありましたが、雪の重さ、侮るべからずです。

作り直すのは面倒なので、とりあえず、なんらかの補修でこの冬は乗り切ろうかと考えています。

長目の木ねじで破断部をつなぐか。
しおれとも、簡単に、接着剤でとめるか。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

こんにちは。

こんにちは。
先日は、貴重なアドバイスありがとうございました。いろいろ調べた末、結局中京築炉というところで作っているODモルタルというのを使ってみました。普通の耐火モルタルに不定形キャスタブルを混ぜた製品みたいです。確かに早く固まりましたが、接着力は今ひとつで、やっぱり素人がレンガ同士をくっつけるのは難しいですね。でも、今回は何とかなりそうです。
風呂、完成したら(目標、夏前・・・)ご報告しますね。

屋久島遡行人 | URL | 2010年02月14日(Sun)21:04 [EDIT]


トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)