fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

エコジョーズ補足

第35回 エコジョーズ補足

戸建用の機器は一機種しかないエコジョーズでも、バーゲンとかやるみたい。

↓なんと、55%OFF!近々、新機種がでるとか?
エコジョーズバーゲン


豆知識

給湯器の規格で「××号」というのがあって、カタログなんか見てもよくわからなかっったのですが、家庭用給湯器だと(たぶん、北海道内の場合)16号と24号がほとんどで、21号とか19号なんていう半端なサイズ(能力)のものは無いそうです。

で、16号は、シャワーを使っている最中に台所でお湯を使うと、水圧が弱くなったりする感じ。
独り住まいとか、せいぜい夫婦二人向けかな。

一般家庭であれば、通常は24号という規格(能力)の給湯機を設置するとのことでした。

もう一つ。

給湯・暖房機のばあい、バーナーは給湯用と暖房用の2つあるそうです。
定常的な給湯能力を求められる暖房と、瞬発力と最大能力を求められる給湯では運転パターンや要求仕様が全くことなるので、それぞれに効率や性能を追求すると分けざるを得ないということでしょうね、きっと。

へーっ、て思ったので書いてみました。

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する