
第345回 エダマメを大豆まで育てる
思った以上の豊作だったことと、万事に付けあまりマメではない妻が、具合を見ながら適宜、収穫するということを怠ったため、結構大量のエダマメが、エダマメ適期を過ぎてしまいました。
それならばいっそのこと、来年のタネにしてしまおうということで、カラカラになるまで畑に放置プレイ。
見事に大豆になりました。
これって、来年畑に播くと、ちゃんとエダマメが成るのかしらん。

黒豆と普通の大豆があるはずなのだけれど、この状態だと、どれがどちらだか全くわからない。
もう少し、天日にさらしてからさやからマメを取り出して、冷暗所に保存?
今朝の札幌の気温は5度くらい。
かなり冷え込みが厳しくなってきました。
が、畑ではまだまだ、サトイモやらニンジンやらが成長中です。
↓間引いたにんじん

間引いたニンジンも、それなりに食せるサイズ。
オクラも、まだ微妙に成長中ですが、春先の長雨でスタートダッシュが遅れたせいか、背丈がまだ15cmくらいしかなく、このままでは収穫は無理でしょう。
スイカもどんどんツルは伸びているのですが、実は成らず。
がっかり。
サトイモがどこまで生長しているか、楽しみー。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


思った以上の豊作だったことと、万事に付けあまりマメではない妻が、具合を見ながら適宜、収穫するということを怠ったため、結構大量のエダマメが、エダマメ適期を過ぎてしまいました。
それならばいっそのこと、来年のタネにしてしまおうということで、カラカラになるまで畑に放置プレイ。
見事に大豆になりました。
これって、来年畑に播くと、ちゃんとエダマメが成るのかしらん。

黒豆と普通の大豆があるはずなのだけれど、この状態だと、どれがどちらだか全くわからない。
もう少し、天日にさらしてからさやからマメを取り出して、冷暗所に保存?
今朝の札幌の気温は5度くらい。
かなり冷え込みが厳しくなってきました。
が、畑ではまだまだ、サトイモやらニンジンやらが成長中です。
↓間引いたにんじん

間引いたニンジンも、それなりに食せるサイズ。
オクラも、まだ微妙に成長中ですが、春先の長雨でスタートダッシュが遅れたせいか、背丈がまだ15cmくらいしかなく、このままでは収穫は無理でしょう。
スイカもどんどんツルは伸びているのですが、実は成らず。
がっかり。
サトイモがどこまで生長しているか、楽しみー。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト