
第336回 薪づくり、概ね終了
先週末に引き続き、流木を薪にするために、借りてきたチェンソーで玉切り。
先週末は雨で途中で中断していたのだが、今日は、朝食後の1時間ちょっとで、残った流木がほとんど片づいた。
↓玉切り作業開始前

↓先週末の作業中断時点。

↓本日時点

↓流木薪のボリュームは、大体1立方米弱くらいか?
※左側の、青いシートをかぶっている薪は、購入したもの。

右奥の方に、まだ長いままの流木が見えているが、いずれも細くて、いちいちチェンソーで切らなくても良さそうなモノ。
電送チェンソーは、思っていた以上に調子がよい。
我が家は、一応住宅街の中にあるので、あまり大きな音を出すのは隣近所の迷惑になってしまうので、作動時のエンジン音が静かなのが何にも代え難い優れた点。
さらに、手を離せば直ぐにモーターが停まる、つまり音がしなくなるのもポイントが高い。
たしかに、エンジンチェンソーに比べればパワーは無いようだが・・・
価格もエンジン式よりもずいぶん安いので、とりあえず電動チェンソーを買えば?という師匠のアドバイスはなかなか深いかもしれない。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



先週末に引き続き、流木を薪にするために、借りてきたチェンソーで玉切り。
先週末は雨で途中で中断していたのだが、今日は、朝食後の1時間ちょっとで、残った流木がほとんど片づいた。
↓玉切り作業開始前

↓先週末の作業中断時点。

↓本日時点

↓流木薪のボリュームは、大体1立方米弱くらいか?
※左側の、青いシートをかぶっている薪は、購入したもの。

右奥の方に、まだ長いままの流木が見えているが、いずれも細くて、いちいちチェンソーで切らなくても良さそうなモノ。
電送チェンソーは、思っていた以上に調子がよい。
我が家は、一応住宅街の中にあるので、あまり大きな音を出すのは隣近所の迷惑になってしまうので、作動時のエンジン音が静かなのが何にも代え難い優れた点。
さらに、手を離せば直ぐにモーターが停まる、つまり音がしなくなるのもポイントが高い。
たしかに、エンジンチェンソーに比べればパワーは無いようだが・・・
価格もエンジン式よりもずいぶん安いので、とりあえず電動チェンソーを買えば?という師匠のアドバイスはなかなか深いかもしれない。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


