
第327回 耐火セメント製の棚、脱型
耐火セメントの打設から24時間経過したので型枠(段ボールだけど)を取り外す。
今日は、午前中に強い通り雨が降ったので、段ボール紙の型枠が少しヨレている。

型枠を外側から押さえている木片を、木ネジを緩めてはずす。
まだ、窯の下段燃焼室が出来ていないので、しばらくはこのまま置いておくことになるのだが、試しにチョット持ち上げてみると・・・・重い・・・。
そりゃそうだ。
25kgのアサヒキャスターを2袋分、まるまる投入したのだから、最低でも50kgはあるのだ。

こりゃあ、下段燃焼室が出来たあとに、その上に載せるには一仕事だぞ。
それにしても、改めて見ると、幅90㎝に対して厚さ4㎝強というのは、いかにも薄っぺらくて頼りなさげである。
上に載るのはパン種とかピザとか、せいぜいフライパンや鋳鉄鍋くらいで、それほど重いモノは載せるつもりは無いのだが、これで保つのかチョット心配。
やはり、下に鉄筋をセットして、少しでも力を受けるのが良いだろうか。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


耐火セメントの打設から24時間経過したので型枠(段ボールだけど)を取り外す。
今日は、午前中に強い通り雨が降ったので、段ボール紙の型枠が少しヨレている。

型枠を外側から押さえている木片を、木ネジを緩めてはずす。
まだ、窯の下段燃焼室が出来ていないので、しばらくはこのまま置いておくことになるのだが、試しにチョット持ち上げてみると・・・・重い・・・。
そりゃそうだ。
25kgのアサヒキャスターを2袋分、まるまる投入したのだから、最低でも50kgはあるのだ。

こりゃあ、下段燃焼室が出来たあとに、その上に載せるには一仕事だぞ。
それにしても、改めて見ると、幅90㎝に対して厚さ4㎝強というのは、いかにも薄っぺらくて頼りなさげである。
上に載るのはパン種とかピザとか、せいぜいフライパンや鋳鉄鍋くらいで、それほど重いモノは載せるつもりは無いのだが、これで保つのかチョット心配。
やはり、下に鉄筋をセットして、少しでも力を受けるのが良いだろうか。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト