fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

窯用の耐火セメント到着

第324回 窯用の耐火セメント到着

耐火セメントが比較的安く手に入った。

皆さんが、耐火レンガの間詰めやら、焼き床やらに使っているAGC(アサヒガラスの子会社)が販売している耐火セメント(不定形耐火物・・・・と、専門用語では言うらしい)は、通常一般小売店では販売していない。

で、購入はAGCのオンラインショップなのだが、これが結構高い(送料・税金込みで2袋=50kgで約11,000円)ので躊躇してしまう、ということは2週間ほど前に書いた。

下の燃焼室の天井、兼、上の調理室の床を作りたいのだが、レンガのアーチ式にするとかなり厚いものになってしまうだろう。
そうなると、下の燃焼室でかなり長時間にわたって薪を燃やさないと、上の調理室の床が熱くならない。
たかだかご家庭用の窯で、半日に薪を燃やすのはいかにも非効率。

そこそこ薄く、かつ耐熱性のあるモノが必要なのだ。
粘土で作るのは、強度の点で却下。

色々考えたながら、平行して、もう少し安い不定形耐火物が無いか、ネットを駆使して調べまくった。
不定形耐火物(俗に言う耐火セメント)を扱う会社は多々あり、トーキャストとかイソキャストとか、いろんな名前で販売されていることがわかった。
が、いずれも工業用の炉や窯に用いる、いわば企業相手の会社で、一般小売りをしているところはほとんど無い。

上で書いたAGC( → ネットショップもあるHP ) 以外では、唯一、三石耐火煉瓦という岡山県の会社が、HPに”煉瓦一個から小売りする!”と力強く書いていることを発見 ( → 三石耐火煉瓦 )した。

早速、メールで問い合わせたところ、不定形耐火物(耐火セメント)も小売りしてるとのことと。

気になる値段は・・・・・送料・税込みで8,631円
安い!と驚くほどではないが、AGCの2割引き以下、ということになる。

個人向けには、それほど数が出る商品でもなさそうだから、大々的にセールなんかをやっているネットショップがあるとは思えないので、ここら辺で手を打つことにする。

ちなみに、メールで何回かやりとりしたのだが、ネット販売担当の方は大変親切で、反応も迅速でした。
代金を振り込んで4日目に商品到着。

で、届いたのが・・・・・・・
アサヒキャスター

画像をアップにしてもらえば判りますが、結局、AGCのアサヒキャスターなんですね。

枝番号が付いてない「アサヒキャスター CA-13」

AGCのネットショップでは、流し込み用の「CA-13S」とか、塗り作業用の「CA-13T」とかがあるようなので、枝番号なしというのは廉価版なのだろうか?

とにかく、これで、早速、下段燃焼室の天井を製作することにしよう!

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)