fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

流木の無料配布で燃料ゲット

第320回 流木の無料配布で燃料ゲット

へっつい窯改め、アースオーブンの燃料にするのに、わざわざ購入した薪を使うのは論外。

なので、札幌市民にはおなじみの、あそで流木をもらってきた。
あそこまでは、我が家から車でちょうど30分。

↓あそこ
定ダ

海岸に流れ着く流木は塩分を含んでいるので薪ストーブの燃料としては不適!と言われているが、こちらに流れ着いた流木は塩分を含んでいないので、使えるかと。

数年前にも、キャンプの焚き火の薪にするために、流木をもらいに来たことがある。
どうやら、毎年、夏から秋にかけて、配布をしているようだ。

配布開始時期はネットでおしらせがある。
→>おしらせ

ことしは流木だけでなく、流木を細かく砕いたチップも配布している。

流木無料配布

どこから来たかとか、何に使うのか、どれくらい持っていくかなどのアンケート用紙が置いてあり、各自、記入するようになっているので、素直に燃料用です、などと記入。

こんな感じで、駐車場の一角に流木が積み上げられているのを、勝手に持っていくスタイル。
流木無料配布所

川やダム湖を流れてくる間に皮が剥がれてしまう樹が多いようで、樹種とかはよくわからない。
太いのや細いの、曲がったのなど様々。
さすがに、ダム湖に流れ着いただけあって、結構水分を含んでいるもの多し。
流木

地味に告知されているだけだからか、たまたま時期がそうなのか、自分が行ったときは、流木目当ての先客は、家族連れが一組いただけ。

車を横付けにして、流木を積み込みました。
流木満載

1~2ヶ月も乾かせば、多分、立派にオーブンの薪として使えそうな感じがします。
来年の流木配布の時期まで、一年分のオーブンの燃料を確保するためにはあと2~3回くらい流木をもらいに行く必要がありそうだ。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)