
第307回 ソラマメ開花
初めてソラマメの花をまじまじと見た。
というより、ソラマメの花をナマで見るのは多分、生まれて初めて。
↓先週、こんな感じのつぼみ(?)を発見

↓2~3日後には、開花

白地に黒い模様。
妻曰く、ちょっと毒々しい感じがする。
写真だとそんな感じはしないが、たしかに形と色彩が、ちょっと虫っぽい。

4月29日にタネを播いて、10日くらいで発芽。
開花まで大体2ヶ月ということですね。
一番大きく成長した株で、約70cm。
一番手前の株がそうです。

で、奥の株は・・・・・・
こんなになっちゃています。
葉が咬みきられている?
何かの虫の仕業でしょうか?

この株はまだ株高が30cmくらいにしかなっていません。
当然ながら、開花もせず。
成長している個体とは葉の色からして違ってちゃってます。
たしか、つぼみはあったはずなので、それも咬みきられたのかもしれません。
うーん、しかし、虫が付いているのは見てないなぁ・・・
夜中だけとか、早朝だけとかに限って活動する虫だろうか?
それとも、あちこちウロウロしている蟻の仕業?
原因不明。
このまま被害が拡大しないことを祈るのみです。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


初めてソラマメの花をまじまじと見た。
というより、ソラマメの花をナマで見るのは多分、生まれて初めて。
↓先週、こんな感じのつぼみ(?)を発見

↓2~3日後には、開花

白地に黒い模様。
妻曰く、ちょっと毒々しい感じがする。
写真だとそんな感じはしないが、たしかに形と色彩が、ちょっと虫っぽい。

4月29日にタネを播いて、10日くらいで発芽。
開花まで大体2ヶ月ということですね。
一番大きく成長した株で、約70cm。
一番手前の株がそうです。

で、奥の株は・・・・・・
こんなになっちゃています。
葉が咬みきられている?
何かの虫の仕業でしょうか?

この株はまだ株高が30cmくらいにしかなっていません。
当然ながら、開花もせず。
成長している個体とは葉の色からして違ってちゃってます。
たしか、つぼみはあったはずなので、それも咬みきられたのかもしれません。
うーん、しかし、虫が付いているのは見てないなぁ・・・
夜中だけとか、早朝だけとかに限って活動する虫だろうか?
それとも、あちこちウロウロしている蟻の仕業?
原因不明。
このまま被害が拡大しないことを祈るのみです。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


