
第303回 野いちごの調子が悪い
植物の調子が悪いよー、というネタが続いておりますが、本当に不調です。

野生種だから頑強、手入れ必要なし、放って置いても、伸びすぎて困るほど成長する
などと聞いていた野いちごですが、どうも調子が悪いようです。
葉が赤くなった枯れていきます。
残っている葉も、フチが赤くなっています。
水不足かと思い、じゃんじゃん水をあげたのですが、どうも逆効果のようで、ますます悪化しているみたいです。
じゃあ、水はけが悪いための過湿が原因でしょうか。
それとも、近頃の悪天候による、単なる日照不足?
ここの土はお世辞にも水はけが良いとは言えないような土です。
土壌が原因というのは、大いにありそうです。
ということで、実験的に、水はけの良い土に入れ替えて、そこに新しい野いちごの苗を植えてみることにしました。
↓新しい苗は、まだ青々しています。

土は、水はけが良さそうなバーク堆肥。

穴を掘って、土をバーク堆肥に入れ替え、野いちごの苗を植え付けました。

が
↓植え付け直後 しばらく経つと・・・→
→ 
また葉が赤くなって、枯れてきているではありませんか。
一方、最初に植えた苗も、葉は枯れていますが、元気に花を咲かせ、実を成らせているのです。

葉が落ちるのは、何かの適応過程にあるからで、大したことではないのだろうか?
放っておけば良いのかなぁ・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


植物の調子が悪いよー、というネタが続いておりますが、本当に不調です。

野生種だから頑強、手入れ必要なし、放って置いても、伸びすぎて困るほど成長する
などと聞いていた野いちごですが、どうも調子が悪いようです。
葉が赤くなった枯れていきます。
残っている葉も、フチが赤くなっています。
水不足かと思い、じゃんじゃん水をあげたのですが、どうも逆効果のようで、ますます悪化しているみたいです。
じゃあ、水はけが悪いための過湿が原因でしょうか。
それとも、近頃の悪天候による、単なる日照不足?
ここの土はお世辞にも水はけが良いとは言えないような土です。
土壌が原因というのは、大いにありそうです。
ということで、実験的に、水はけの良い土に入れ替えて、そこに新しい野いちごの苗を植えてみることにしました。
↓新しい苗は、まだ青々しています。

土は、水はけが良さそうなバーク堆肥。

穴を掘って、土をバーク堆肥に入れ替え、野いちごの苗を植え付けました。

が
↓植え付け直後 しばらく経つと・・・→


また葉が赤くなって、枯れてきているではありませんか。
一方、最初に植えた苗も、葉は枯れていますが、元気に花を咲かせ、実を成らせているのです。

葉が落ちるのは、何かの適応過程にあるからで、大したことではないのだろうか?
放っておけば良いのかなぁ・・・・
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


