fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

薪が到着

第296回 薪が到着

色々思案しましたが、建築端材が安定的に手に入るかどうかは不透明だし、五右衛門風呂はペレットは焚けないので、とりあえず薪を購入しておくことにしました。
腐るモノでもないし。

札幌市内の薪ストーブ屋さんで買うと高そうだし、ナラの木じゃないと・・・・なんていうこだわりも全くないので、ネットで探してメールで申し込み。
その薪が到着しました。

薪到着

購入先は ↓
>黒松内で薪づくり「森のきこり屋」

薪割り済み、30cm、未乾燥、広葉樹各種・・・・で1立米 1万2000円。
別途配送料が、1立米あたり4000円。

これを念のため、2立米購入。
トラックの荷台に積まれている青い帯の入ったまっ四角い袋が1m四方で、内容量はちょうど一立米
になります。

未乾燥の薪なので、今年の冬に使うことを考えると、早めに配達してもらい、早めに乾かす方ことが必要です。

我が家は傾斜地で、庭とよべる部分は道路より一段下がっています。
↓ ということで、薪を降ろすとなると、ぶちまけるしか方法がありません。
薪降ろし1  薪おろし2

↓なんと、0.5立米の薪をただでサービスしてくれました。
  ということで、これが2.5立米の薪。
薪2半立米

そして薪積みです。
1階玄関脇の窓下と、西側の畑・庭の横の2箇所に分けて積み上げました。

薪積み成果1 薪積み成果2

小雨が降ってきたのであわてて積んだ部分は、雑に積んだものだから少し崩れかけています。
薪積みの成果3

薪がたくさんあると、なんだか豊かな気分になるのは何でだろう?

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)