fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

引き続き枝豆等も播き付け

第281回 引き続き枝豆等も播き付け

畑作業、続編。

ソラマメに引き続き、こんなタネやら苗を買ってきた。
枝豆は、当然ながら自分の選択。
ハーブ系やズッキーニ等は妻と子供の好み。

こんな種を買ってきた こんな苗

枝豆とシソ(大葉)は、書かれてある通りに、播種の前に、一日、水に浸けておく。
枝豆とシソ

コンパニオン・プランツというらしいが、相性の良い植物の組み合わせがあるそうで、うまく組み合わせると成長が良くなったり、病虫害が減ったりするそうだ。

ということで、少し意識して、枝豆にはピーマンとトウガラシ。
トマトにはチャイブを組み合わせてみた。

せっかくの家庭菜園で、化学肥料を使うのも何だか気になるので、肥料は、段ボール箱堆肥を作るために、タダでもらってきた米ぬかを少し散布するだけ。
家庭菜園の本には、作物ごとに、コレには窒素を多めにとか、カリは少なめにとか詳しく書いてあるが、あまり気にせず適当に。
失敗したら徐々に改善してゆこう。

↓米ぬか、これくらい。
米ぬか

ズッキーニえだまめの種を播く。 ひと穴に3粒。
種まき ズッキーニはひと穴3粒

植えたのは

ソラマメ
枝豆
ピーマン
トウガラシ
トマト
チャイブ
ズッキーニ

大葉(しそ)は平バットに播種し、発芽を待っているところ。
ハーブ類は、別のハーブ畑に播種&植え付けです。

これでも、2m×10mの畑用地の、約半分がまだ余っています。

色々と植えました

まだまだいろんな作物を植えられます。
何を植えよう?

ちなみに、畑に播く水は、水道水はもったいないので、雨水。
雨水タンク
通販で買って、自力設置したものです。
水道料金がかからないと思うと、心おきな水が撒けます!

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する