
第279回 デッキに洗濯物干し設置
昨年、引越直後に、外に洗濯モノを干す場所が欲しいという妻の要望に応えて、ベランダの構造材にワイヤーをかけて、物干し竿をぶら下げたのだが、妻の評判が悪い。

風が吹くと、ぶらぶらと揺れてよろしくないとのこと。
洗濯物が落ちるのだそうだ。
どうしようかなー、と思ってたら、コレコレ!と妻がジョイフルAKのチラシを持ってきた。
収納式の物干し竿ハンガーが大特価!になっている。
そこまで言われて断る程の代替案も思いつかなかったので、おとなしくご指定の物干し竿ハンガーを買ってきて取り付けることにした。
↓これがそのハンガー。

かなりゴツいボルトで固定する必要があるらしいので
直径9mmくらいの極太ボルトとワッシャーも、合わせて購入。
ハンガーを固定するボルトだが、ここまで太いと、普通の木ネジのように、電動ドリルでギリギリとねじ込む訳にはいかない。
事前に、木工ドリルでネジ径と同じ(あるいは、ネジ径より心持ち細い)孔を開けておく必要がある。
ベランダを支える柱に孔を開ける時は、ちょっと躊躇。
しくじると取り返しが付かないので、別途、幾つかドリルビットを取り替えて木片に孔を開け、ちょうど良いサイズのビット径を確認してから、いよいよ本番。
慎重に柱に孔を開けて、ハンガーを取り付けた。

成功である。
かなり慎重に、高さは傾き等をチェックして取り付けたおかげで、一発でOKが出た。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


昨年、引越直後に、外に洗濯モノを干す場所が欲しいという妻の要望に応えて、ベランダの構造材にワイヤーをかけて、物干し竿をぶら下げたのだが、妻の評判が悪い。

風が吹くと、ぶらぶらと揺れてよろしくないとのこと。
洗濯物が落ちるのだそうだ。
どうしようかなー、と思ってたら、コレコレ!と妻がジョイフルAKのチラシを持ってきた。
収納式の物干し竿ハンガーが大特価!になっている。
そこまで言われて断る程の代替案も思いつかなかったので、おとなしくご指定の物干し竿ハンガーを買ってきて取り付けることにした。
↓これがそのハンガー。

かなりゴツいボルトで固定する必要があるらしいので
直径9mmくらいの極太ボルトとワッシャーも、合わせて購入。
ハンガーを固定するボルトだが、ここまで太いと、普通の木ネジのように、電動ドリルでギリギリとねじ込む訳にはいかない。
事前に、木工ドリルでネジ径と同じ(あるいは、ネジ径より心持ち細い)孔を開けておく必要がある。
ベランダを支える柱に孔を開ける時は、ちょっと躊躇。
しくじると取り返しが付かないので、別途、幾つかドリルビットを取り替えて木片に孔を開け、ちょうど良いサイズのビット径を確認してから、いよいよ本番。
慎重に柱に孔を開けて、ハンガーを取り付けた。

成功である。
かなり慎重に、高さは傾き等をチェックして取り付けたおかげで、一発でOKが出た。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


