
第270回 野いちごを植えたい
のり面の表土が崩れてくるのを防ぐために、なにか植物でカバーをしたい。
土も良くないし、日当たりも午前中だけなので、丈夫で、できるだけ手間のかからない植物で、さらに、見栄えも良い植物はないかと探したら、ワイルドストロベリーに行き当たった。
↓花は、けっこう可憐。

ワイルドストロベリー、ようするに野いちご。
「野」いちごと言うくらいなので、山の中に自生しているらしい。
野生種なので、ほとんど手をかける必要はなく、勝手にどんどん成長し、広がっていくらしい。
逆に、広がりすぎるので、それを抑える手間がかかるくらい・・・・というのが苗を買ったお店の人の説明。
ということで、とりあえず苗を3つ(こういう単位でいいのかね)買ってきた。
植え付けは霜が降りなくなる4月末くらいとのこと。
日中は外に出してお日様を浴びさせ、夜は室内に戻すことにした。

それにしても元気だ。
ポットに入ったままで、次々と花を咲かせ、実までなっている。

この実は、当然食用になる。
そのまま食べるには酸味がかなり強いらしいが、ジャムにしたり(この小さい実をいったいどれだけ集めるんだ?)、アイスクリームやヨーグルトにトッピングしたりして食するようだ。
3株の苗が、ジャムを作れるくらいに増えるのに、どれだけかかるかな?
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


のり面の表土が崩れてくるのを防ぐために、なにか植物でカバーをしたい。
土も良くないし、日当たりも午前中だけなので、丈夫で、できるだけ手間のかからない植物で、さらに、見栄えも良い植物はないかと探したら、ワイルドストロベリーに行き当たった。
↓花は、けっこう可憐。

ワイルドストロベリー、ようするに野いちご。
「野」いちごと言うくらいなので、山の中に自生しているらしい。
野生種なので、ほとんど手をかける必要はなく、勝手にどんどん成長し、広がっていくらしい。
逆に、広がりすぎるので、それを抑える手間がかかるくらい・・・・というのが苗を買ったお店の人の説明。
ということで、とりあえず苗を3つ(こういう単位でいいのかね)買ってきた。
植え付けは霜が降りなくなる4月末くらいとのこと。
日中は外に出してお日様を浴びさせ、夜は室内に戻すことにした。

それにしても元気だ。
ポットに入ったままで、次々と花を咲かせ、実までなっている。

この実は、当然食用になる。
そのまま食べるには酸味がかなり強いらしいが、ジャムにしたり(この小さい実をいったいどれだけ集めるんだ?)、アイスクリームやヨーグルトにトッピングしたりして食するようだ。
3株の苗が、ジャムを作れるくらいに増えるのに、どれだけかかるかな?
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


