fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

米ぬかで堆肥化促進

第266回 米ぬかで堆肥化促進

積雪寒冷地である北海道で、冬でも生ゴミの堆肥化ができるという触れ込みの
「段ボール箱堆肥」にチャレンジしていることは前に書きました。

室内に置いた段ボール箱に、もみ殻くん炭とピートモスを入れて、後は生ゴミを投入するだけという簡単さなのですが、どうも上手くいっていません。
↓これが堆肥化用のダン箱。玄関横に置いてある
段ボール箱


上手くいっている時は、生ゴミの発酵熱で、ホカホカと暖かくなると書いてるのですが、我が家のダン箱堆肥は、ほぼ室温のまま。

↓ 18度・・・・・・
米ぬか投入前=18c

投入した生ゴミは、徐々に黒く縮んでいくのですが、あまり堆肥化している感じではない。

箱内が乾燥しているのかとも思い、適宜、水を入れて様子を見たが発酵熱が出る様子はなし。
で、Webで探したQ&Aに従い、米ぬかを入れてみることに。

「米ぬか」
ホームセンターでも売っているらしいが、コスト縮減が課題の我が家では
↓ここでゲット。
コイン精米

米ぬかボックス

コンビニのビニール袋一杯分の米ぬかを持ち帰り、早速、堆肥用ダン箱に投入し、攪拌。

米ぬか投入1 米ぬか投入2

2日後
米ぬか投入後

なんと、しっかり40度近くまで温度が上がっているじゃあ、あーりませんか。
うーん、米ぬか、偉大なり!

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する