
第26回 暖房・給湯を考える その2
前回、最近はやりの給湯・暖房システムについてお勉強してみたので、今回は、それぞれ、どれくらいのお金がかかるのか?という点について調べてみた結果を、ご参考までに・・・・。
その前に!
調べていたら、石油コージェネレーションシステムというものにブチ当たりました。
エコウィルはガスで発電して、廃熱で給湯。
ガスを石油に替えると、石油コージェネ。
エネルギー効率は80%位になるので、お得!と(どこかで読んだような・・)書いてありました。
でも、石油連盟のサイトでは全国で設置例がまだ一万件以下(2004年現在・・・古っ!)で、しかも、ホテルとか病院とかショッピングセンターとか・・。一般民家は皆無に近い。
機器が大きすぎるんでしょうかねぇ~。
以上、蛇足でした。
エコジョーズ(高効率ガス給湯器・・勝手に命名)は他2方式に比べて非常にシンプルなシステムなので、機器の値段もぐーんと安く、機器本体は定価で40~50万円で済みます。
特価品だと20万円くらいからあるみたい。
様々なメーカーから機器が出ていて、けっこう選択肢があります。
また、エコジョーズは、国からの補助金対象商品だそうです。
平成19年度の実績は機器分19,000円+特殊工事分5,000円=24,000円。購入価格が9万8400円よりも安い場合は、機器分の補助が受けられないみたいです。また、特殊工事とはドレン配管に係る工事と書いてあります。
エコキュート(発電廃熱利用型ガス給湯器・・・これも勝手に命名)は発電機を内蔵し、お湯もある程度は貯めておくので、サイズは結構大きいし、システム的にも結構複雑です。当然ながら、お値段もそれなりに・・・・
価格(本体+リモコンユニット) 約84万円(税込み)というのが、北ガスのウェブサイトに載ってました。
こちらにも国の「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」の一環として補助制度があり、約15万円の補助金(平成19年度)が出ます。
さらに!北海道ガスでは設置後10年間の定期点検と故障時のメンテナンスを無料とするサービスをやっているとのことで、チカラ入ってます、北ガスさん。
しかし、調べてみると恐ろしいことに・・・・・
北海道ガスのエコウィル06年度販売実績は259台。
しかも、その内53台は都市ガスじゃなくてLPG仕様だって。
・・・・・全然普及してないじゃん。
で、ガス会社によると年間で数万円(一説では4~5万円位。当然、家庭や住宅、お湯と電気の使い方で異なる)の電気代節約になるらしい。
さらに、エコウィル対応の割安なガス料金プランがあります。
で、エコキュート・・・・・・暖房が出来ないんじゃあ、論外って感じですが、一応調べました。
北電と三洋電機が共同開発した寒冷地向けエコキュートシステム(平成19年6月1日より発売開始)が、な、な、何と税込み約150万円。高っかー!
これも、国の補助金がでるそうです。
H19実績で45,000円(家庭用システム)。
これに暖房システムを追加したら一体いくらになるんだ!?というような額ですね。
ここで、エコジョーズとエコウィルを比較!
費用 = 機器価格 - 補助金 - 電気代軽減 + メンテ費用
ジョーズ 25万円 - 4.5万円 - 0 - ?
ウィル 84万円 - 15万円 - 5万円/年×10年間+ゼロ
耐用年数を10年間と仮定すると・・・・・・
25万円-4.5万円+メンテ費用 =20.5万円+α
84万円-15万円-5万円×10年=19万円
プラス、コジェネ向けお得料金でガス代がどれくらい違うか・・・・
あれー、概算だけど、エコウィルの方がお得じゃん!
っても、電気代軽減が1~2万円違ったらもう逆転?
(さらに続く)
前回、最近はやりの給湯・暖房システムについてお勉強してみたので、今回は、それぞれ、どれくらいのお金がかかるのか?という点について調べてみた結果を、ご参考までに・・・・。
その前に!
調べていたら、石油コージェネレーションシステムというものにブチ当たりました。
エコウィルはガスで発電して、廃熱で給湯。
ガスを石油に替えると、石油コージェネ。
エネルギー効率は80%位になるので、お得!と(どこかで読んだような・・)書いてありました。
でも、石油連盟のサイトでは全国で設置例がまだ一万件以下(2004年現在・・・古っ!)で、しかも、ホテルとか病院とかショッピングセンターとか・・。一般民家は皆無に近い。
機器が大きすぎるんでしょうかねぇ~。
以上、蛇足でした。
エコジョーズ(高効率ガス給湯器・・勝手に命名)は他2方式に比べて非常にシンプルなシステムなので、機器の値段もぐーんと安く、機器本体は定価で40~50万円で済みます。
特価品だと20万円くらいからあるみたい。
様々なメーカーから機器が出ていて、けっこう選択肢があります。
また、エコジョーズは、国からの補助金対象商品だそうです。
平成19年度の実績は機器分19,000円+特殊工事分5,000円=24,000円。購入価格が9万8400円よりも安い場合は、機器分の補助が受けられないみたいです。また、特殊工事とはドレン配管に係る工事と書いてあります。
エコキュート(発電廃熱利用型ガス給湯器・・・これも勝手に命名)は発電機を内蔵し、お湯もある程度は貯めておくので、サイズは結構大きいし、システム的にも結構複雑です。当然ながら、お値段もそれなりに・・・・
価格(本体+リモコンユニット) 約84万円(税込み)というのが、北ガスのウェブサイトに載ってました。
こちらにも国の「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」の一環として補助制度があり、約15万円の補助金(平成19年度)が出ます。
さらに!北海道ガスでは設置後10年間の定期点検と故障時のメンテナンスを無料とするサービスをやっているとのことで、チカラ入ってます、北ガスさん。
しかし、調べてみると恐ろしいことに・・・・・
北海道ガスのエコウィル06年度販売実績は259台。
しかも、その内53台は都市ガスじゃなくてLPG仕様だって。
・・・・・全然普及してないじゃん。
で、ガス会社によると年間で数万円(一説では4~5万円位。当然、家庭や住宅、お湯と電気の使い方で異なる)の電気代節約になるらしい。
さらに、エコウィル対応の割安なガス料金プランがあります。
で、エコキュート・・・・・・暖房が出来ないんじゃあ、論外って感じですが、一応調べました。
北電と三洋電機が共同開発した寒冷地向けエコキュートシステム(平成19年6月1日より発売開始)が、な、な、何と税込み約150万円。高っかー!
これも、国の補助金がでるそうです。
H19実績で45,000円(家庭用システム)。
これに暖房システムを追加したら一体いくらになるんだ!?というような額ですね。
ここで、エコジョーズとエコウィルを比較!
費用 = 機器価格 - 補助金 - 電気代軽減 + メンテ費用
ジョーズ 25万円 - 4.5万円 - 0 - ?
ウィル 84万円 - 15万円 - 5万円/年×10年間+ゼロ
耐用年数を10年間と仮定すると・・・・・・
25万円-4.5万円+メンテ費用 =20.5万円+α
84万円-15万円-5万円×10年=19万円
プラス、コジェネ向けお得料金でガス代がどれくらい違うか・・・・
あれー、概算だけど、エコウィルの方がお得じゃん!
っても、電気代軽減が1~2万円違ったらもう逆転?
(さらに続く)
スポンサーサイト


