fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

露天風呂はろうそくで

第249回 露天風呂はろうそくで

夜、露天風呂に入るときは、灯りを消してロウソクを灯します。

露天風呂のロウソク

以前、3年ほど住んでいたところが結構頻繁に停電する所で、半日から丸一日くらい、電気が止まってしまうことが年に何度もありました。

そんな場合に備えて、貴重な食材を守るため、冷蔵庫には保冷材をたくさんいれておき、極力、庫内の温度が上がらないようにしていました。

そして、照明はロウソク。

最初の停電の時は、あり合わせの皿などにロウソクを立てていたのですが、その後、生活必需品としてロウソク立てをいくつか購入しました。

その時に、ロウソクの灯りって、馬鹿に出来ないくらい明るいことを改めて実感。

その後、この家に引っ越してくる前も、内風呂に入るときは、時々、灯りを消してロウソク入浴していました。
ちらちらと揺れる灯りが、何ともイイ感じ。
風呂で汗をかいた後、ロウソクの灯りのともるベランダでビールを飲むのも爽快です。

ロウソクのもう一つの効用は、夜景がとってもキレイに見えること。

↓当時、生活必需品だった、ロウソク立て3姉妹(兄弟?)
ロウソク立て3姉妹
真ん中は、多分、やしの木に登っているんだと思われる。

ロウソクは、ニトリで購入した、何の変哲もない廉価品。
たしか6本で299円くらいだったか・・・?
最近は入浴時くらいしか使わないので、その6本で4年くらい保っている。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する