
第245回 施工会社の紹介
新年あけましておめでとうございます。

このブログも足かけ3年になりました。
新居に引っ越ししてからでもすでに約4ヶ月経ちました。
とはいえ、まだまだ、微妙な手直しやDIYが続いています。
引き続き、備忘録的ではありますが、記録を続けていきますので、よろしくお願いします。
さて、上に書いたとおり、家は一応完成してますが、ここから色々と手直しやら改築やら改良やらが続くのです。
そして、それを可能にするのが、家を建ててくれた施工会社とのおつきあい=フォローアップです。
これとっても重要なことだと思います。
ここで、初めて、我が家を建ててくれた会社を公開しましょう。
[スカイオーシャン] という会社です。
ウェブサイトは → 親切丁寧な家づくり
このサイトを見ると、代表の安藤さんの心意気が判ります。
創意工夫の人です。
ドアから窓から本棚からキッチン・・・・何でも作っちゃいます。
イモとカボチャが好物だそうです(奥様談)
さて、露天風呂の給水・給湯場所が、若干、結露するので、今、扉を外して様子を見ています。
↓ こうなっているのですが、扉のフチ(外気が通るとこ)や内部が結露しますねん

私的には、扉の気密が悪くて、外気が入り込んでいる箇所で結露しているのではないかと思ったのですが、スカイオーシャンの安藤さんが設計事務所(フーム空間計画工房)の宮島さんと相談し、下から湿気が上がってきているのがおおきな原因ではないかということになりました。
↓現在、扉をはずして、スタイロフォームで様子見。

スタイロフォームは、わざと小さめにして空気が通るようにしているのですが、まだそれほど気温が下がっていないせいか、凍結はしません。
そして、結露も・・・・・してません。
明日、下からの湿気を遮断する対策をして、扉をまた、取り付けてもらう予定です。
こうした、アフターフォローをしてもらえるかどうか、が快適な住環境の維持に、とっても大切。
だと、つくづく思っています。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


新年あけましておめでとうございます。

このブログも足かけ3年になりました。
新居に引っ越ししてからでもすでに約4ヶ月経ちました。
とはいえ、まだまだ、微妙な手直しやDIYが続いています。
引き続き、備忘録的ではありますが、記録を続けていきますので、よろしくお願いします。
さて、上に書いたとおり、家は一応完成してますが、ここから色々と手直しやら改築やら改良やらが続くのです。
そして、それを可能にするのが、家を建ててくれた施工会社とのおつきあい=フォローアップです。
これとっても重要なことだと思います。
ここで、初めて、我が家を建ててくれた会社を公開しましょう。
[スカイオーシャン] という会社です。
ウェブサイトは → 親切丁寧な家づくり
このサイトを見ると、代表の安藤さんの心意気が判ります。
創意工夫の人です。
ドアから窓から本棚からキッチン・・・・何でも作っちゃいます。
イモとカボチャが好物だそうです(奥様談)
さて、露天風呂の給水・給湯場所が、若干、結露するので、今、扉を外して様子を見ています。
↓ こうなっているのですが、扉のフチ(外気が通るとこ)や内部が結露しますねん


私的には、扉の気密が悪くて、外気が入り込んでいる箇所で結露しているのではないかと思ったのですが、スカイオーシャンの安藤さんが設計事務所(フーム空間計画工房)の宮島さんと相談し、下から湿気が上がってきているのがおおきな原因ではないかということになりました。
↓現在、扉をはずして、スタイロフォームで様子見。

スタイロフォームは、わざと小さめにして空気が通るようにしているのですが、まだそれほど気温が下がっていないせいか、凍結はしません。
そして、結露も・・・・・してません。
明日、下からの湿気を遮断する対策をして、扉をまた、取り付けてもらう予定です。
こうした、アフターフォローをしてもらえるかどうか、が快適な住環境の維持に、とっても大切。
だと、つくづく思っています。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


