
第243回 我家の照明 最終回
お次はキッチン

キッチンは、壁側のガス台&調理台と、アイランド状のシンクに分かれています。
上の写真は、ガス台&調理台側。
ここにはマックスレイのスポットライトが設置してあります。
お値段は・・・・・一灯で5千円強といったところ。
ちなみに、ガス台はOZAKIの業務用三ツ口。
業務用は火力の微調整が難しいと聞いていたのですが、実際にはあまり問題ありませんでした。
調理台は、タニコーのオールステンレス。
サイズを指定してのオーダー品です。
(でも、俗に言うシステムキッチンほどはお高くないのです)
アイランド側にもスポットライトがあります。
天井が吹き抜けになっているので、壁と長いボルトで配管ダクトを吊って、そこにオーデリックのスポットライトをセットしています。

生活感出まくってますね ( ^ ^ ;;;
食器洗い機は好きじゃないので(私ではなく妻がです)、食器や鍋は手で洗い、かごに入れておいて適宜、ふきんで拭いてしまいます。
写真ではかごが出ていますが、シンク下に、かご置き用の棚があるので、食器や鍋を片づけたらかごも姿を消すことになってます。
時々、出っぱなしですが・・・・。
一階のフリースペースには、配線ダクトにシンプルな丸灯をセットしました。
1500円くらいです。

階段横の壁面は、2面前面が本棚になっています。
そこを照らすために、スポットライトを設置しました。
キッチンと同じ、オーデリック製です。

このほか、値の張る照明器具としては、駐車スペースに設置した、人感センサー付きの小泉製スポットライト(約2万円弱)と、庭を照らすための小泉製スポットライト(こちらは1万円を大幅に下回る値段)があります。
これらの照明器具および取付け及び電球含み(配線作業は含まず)で、計約30万円でした。
実は、これでも若干、予算オーバー。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


お次はキッチン

キッチンは、壁側のガス台&調理台と、アイランド状のシンクに分かれています。
上の写真は、ガス台&調理台側。
ここにはマックスレイのスポットライトが設置してあります。
お値段は・・・・・一灯で5千円強といったところ。
ちなみに、ガス台はOZAKIの業務用三ツ口。
業務用は火力の微調整が難しいと聞いていたのですが、実際にはあまり問題ありませんでした。
調理台は、タニコーのオールステンレス。
サイズを指定してのオーダー品です。
(でも、俗に言うシステムキッチンほどはお高くないのです)
アイランド側にもスポットライトがあります。
天井が吹き抜けになっているので、壁と長いボルトで配管ダクトを吊って、そこにオーデリックのスポットライトをセットしています。


生活感出まくってますね ( ^ ^ ;;;
食器洗い機は好きじゃないので(私ではなく妻がです)、食器や鍋は手で洗い、かごに入れておいて適宜、ふきんで拭いてしまいます。
写真ではかごが出ていますが、シンク下に、かご置き用の棚があるので、食器や鍋を片づけたらかごも姿を消すことになってます。
時々、出っぱなしですが・・・・。
一階のフリースペースには、配線ダクトにシンプルな丸灯をセットしました。
1500円くらいです。

階段横の壁面は、2面前面が本棚になっています。
そこを照らすために、スポットライトを設置しました。
キッチンと同じ、オーデリック製です。

このほか、値の張る照明器具としては、駐車スペースに設置した、人感センサー付きの小泉製スポットライト(約2万円弱)と、庭を照らすための小泉製スポットライト(こちらは1万円を大幅に下回る値段)があります。
これらの照明器具および取付け及び電球含み(配線作業は含まず)で、計約30万円でした。
実は、これでも若干、予算オーバー。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


