
第22回 内風呂はユニットバスじゃ無くて・・・・
露天風呂を計画している話はすでに書いた(第16回参照)。
では内風呂はどうするか。
露天風呂がチト厳しい時期でも、景色を眺めながらゆったり入れる風呂が欲しい。
ユニットバスじゃなくて、本当は石張とかがイイが、高そうだし、メンテナンスも大変そうなので、そこは少し妥協。
浴室工事の後にポンと置くだけのタイプは、手間もお金もかからなそうなので、ちょいと調べてみたら・・・
住宅雑誌なんかにはこの手の浴室がよく出てくるが、実はマイナーなんだねー。
大手メーカーは、ほとんどユニットバス。
あっても追焚機能が付けられないとか、外国製で馬鹿高いとか・・・
色々と探索の結果、値段もそれなりで、追い焚き機能付きの浴槽を、やっといくつか発見
↓例 TOTO ラフィア据置 追焚ユニット付で22万1千円(税別)
需要が少ないみたいで、受注生産とのこと。納期一ヶ月・・・。

材質はFRP(ガラス繊維強化プラスチック)。
プラスチックかー。安っぽくないかなぁ?
で、具体的な質感やイメージをつかみたくてTOTOショールームに行ってきた。
ところが、展示してあるのはユニットバスだけ。
置き型の浴槽なんて、どこにも、ひとかけらも、一切なし。
あれー??
今年の4月に新発売ってことは、新たなニーズを踏まえて・・・・とかいう感じじゃないのか?
その割に、扱いが冷たいぞ!?
うーん・・・・・外国製の浴槽の中古ってのもちょっとヤダしなぁ(新品は高くて買えない)。
あんまり選択肢ないのね。
で、浴室の内部は、妻は”十和田石を張りたい”と。
↓十和田石の浴室

調べてみると、石自体はそれ程高くないことが判った。
30cm四方(厚さ3.5cm位)の石板で、1平米当たり約1万6千円。
1.8m四方の浴室の床面全面と立ち上がり1mくらいを石張りにするとすれば、屋外側と出入口側は半分と考えて面積は約8.6平米。余裕を見ても約10平米には届かないだろう。
石代で約16万円。接着材と目地材を入れて20万円ってとこか?
あとは、施工手間。
防水処理をした上に、化粧として張るんだったら、素人にも出来るだろうか?
設計事務所に相談しましょ。
露天風呂を計画している話はすでに書いた(第16回参照)。
では内風呂はどうするか。
露天風呂がチト厳しい時期でも、景色を眺めながらゆったり入れる風呂が欲しい。
ユニットバスじゃなくて、本当は石張とかがイイが、高そうだし、メンテナンスも大変そうなので、そこは少し妥協。
浴室工事の後にポンと置くだけのタイプは、手間もお金もかからなそうなので、ちょいと調べてみたら・・・
住宅雑誌なんかにはこの手の浴室がよく出てくるが、実はマイナーなんだねー。
大手メーカーは、ほとんどユニットバス。
あっても追焚機能が付けられないとか、外国製で馬鹿高いとか・・・
色々と探索の結果、値段もそれなりで、追い焚き機能付きの浴槽を、やっといくつか発見
↓例 TOTO ラフィア据置 追焚ユニット付で22万1千円(税別)
需要が少ないみたいで、受注生産とのこと。納期一ヶ月・・・。

材質はFRP(ガラス繊維強化プラスチック)。
プラスチックかー。安っぽくないかなぁ?
で、具体的な質感やイメージをつかみたくてTOTOショールームに行ってきた。
ところが、展示してあるのはユニットバスだけ。
置き型の浴槽なんて、どこにも、ひとかけらも、一切なし。
あれー??
今年の4月に新発売ってことは、新たなニーズを踏まえて・・・・とかいう感じじゃないのか?
その割に、扱いが冷たいぞ!?
うーん・・・・・外国製の浴槽の中古ってのもちょっとヤダしなぁ(新品は高くて買えない)。
あんまり選択肢ないのね。
で、浴室の内部は、妻は”十和田石を張りたい”と。
↓十和田石の浴室

調べてみると、石自体はそれ程高くないことが判った。
30cm四方(厚さ3.5cm位)の石板で、1平米当たり約1万6千円。
1.8m四方の浴室の床面全面と立ち上がり1mくらいを石張りにするとすれば、屋外側と出入口側は半分と考えて面積は約8.6平米。余裕を見ても約10平米には届かないだろう。
石代で約16万円。接着材と目地材を入れて20万円ってとこか?
あとは、施工手間。
防水処理をした上に、化粧として張るんだったら、素人にも出来るだろうか?
設計事務所に相談しましょ。
スポンサーサイト


