fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

露天風呂の排水

第224回 露天風呂の排水

露天風呂の排水管のネジ径が、微妙に標準タイプと合わないという話しは前々回。
その後、ホームセンターでも相談した結果、こんなことに・・・・・

↓フタが標準ネジが切られた既製品のパイプぴったり収まる。
ふたはネジ径ぴったり

しかし、排水管の方は微妙に合わず、バルブを取り付けることができない。
で、こういうことに・・・・。
    ↓
排水部分改良案

ネジが合わないのであれば、間にゴムホースを咬ませてつなげれば良いという発想です。

これで早速、セットして漏水試験です。
排水管取り付け

あれー

微量ですが、2箇所から水漏れ発見。
バルブ接合部水漏れ 接合部水漏れ

ネジ部分に砂とかの異物を咬んでいて水密性が確保できていない可能性があるので、一端外してオス・メスともにネジ部分を水洗い。
その後、防水テープを張って、

止水テープ

渾身の力でネジを締めて、さあどうだ!
   ・
   ・
   ・
今度はばっちり。

止水性が確保できたので、排水管を埋め殺す。
排水管埋設

バルブの先に余ったホースを取り付けて、排水管の枝管につなげてみた。
これで、排水は自由自在になった。
排水管から排水孔へ
しかしホースが長すぎ。
おまけに、地面からにょっきり生えている排水配管の枝管も飛び出しすぎ。

両方とも少し控えめにしたいなぁ

次はいよいよ、最終段階の煙道づくり!

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する