
第202回 壁一面の本棚
これですよ、これ。
やりたかったのは。

とうとう実現しました。
これで、実家にあずけてある本をやっと引き取ることが出来ます。

外断熱で構造材が剥き出しの家だと、構造材の間を上手く使って安価に棚を付けることもできるでしょうが、我が家は軸間断熱。
梁や柱の間に断熱材を入れるので、そうはいきません。
それで、内装材を通常の石膏ボードから、強度の見込めるOSBに変更して、本棚を壁にがっちりビス止めしました。
↓階段横の内装材はOSBボード

さらに、本棚が載る階段の基礎部分を構造用合板で補強してあります。

妻はこの本棚がすぐに満杯になるのではと戦々恐々。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


これですよ、これ。
やりたかったのは。

とうとう実現しました。
これで、実家にあずけてある本をやっと引き取ることが出来ます。

外断熱で構造材が剥き出しの家だと、構造材の間を上手く使って安価に棚を付けることもできるでしょうが、我が家は軸間断熱。
梁や柱の間に断熱材を入れるので、そうはいきません。
それで、内装材を通常の石膏ボードから、強度の見込めるOSBに変更して、本棚を壁にがっちりビス止めしました。
↓階段横の内装材はOSBボード

さらに、本棚が載る階段の基礎部分を構造用合板で補強してあります。

妻はこの本棚がすぐに満杯になるのではと戦々恐々。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


