fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

高窓開閉用キャットウォーク

第191回 高窓開閉用キャットウォーク

2階の天井は一番高い部分で約4mほどあります。
そこに採光および換気ようの窓を設置しています。

で、その高窓を開閉するためにキャットウォークを設置しました。

↓キャットウォーク
キャットウォーク

窓の下に走っている黒っぽいパイプはダウンドラフト防止用の温水パイプのヒーター。
採光を妨げないために、床はスノコ状にして、手すりも直径18mmの鉄棒を2本通すだけにしました。

このキャットウォークへの上り下りですが・・・・

ハシゴです。

しかも、そのハシゴは、階段の壁一面に設置する高さ4mに達する本棚用と兼用にするので、軽くて、移動可能なものにしなければなりません。

木材で作ることも考えたのですが、長さ3mにもなるので、重くなってしまいそうなことから、鉄パイプの組み立て家具用部材を使ってみることにしました。

↓こうなります。
キャットウォーク用はしご

できあがりは、思った通りのスレンダーさで、視覚的にもあまりうるさくありません。

あとの問題は強度。
今日、部材を接着したところなので(この商品は、鋼管の外側を樹脂でコーティングしてあるので組み立てた後は接着剤で固定可能)、明日、実際に使ってみて強度を試してみます。

ちなみにキャットウォーク下の空間は、妻の強ーい希望で設計に取り入れた小上がり。
3畳の畳敷きです。

ここで昼寝をしている妻の姿が目に浮かぶようだ・・・・。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する