
第190回 玄関ドアの色
我が家には室内外を行き来するドアが4箇所あります。
そのすべてのドアを職人さんに作ってもらうことにしました。
で、色をどうするか。
設計事務所からは、いっそのこと赤にしませんか?という提案もあったのですが、妻の反対でボツ。
結局、木製サッシの窓枠の色と合わせてもらうことにしました。
オスモで塗ることにしたのですが、既存の色ではちょうど合うものが無いので、色を調合してもらい・・・・このような色になりました。
↓主玄関の2階玄関。

木の材質が違うからか、色合いは同じはずなのに質感が何だか・・・安っぽい?
↓ベランダドア

こちらは、ベランダのドア。
すぐ横に木製サッシがあるので、色合いが大体同なのが判ると思います。
このドアは、使ってる材が玄関ドアと違うせいなのか、質感もなかなか良くて、
これだよ、これ!目指していたのは!
という感じです。
↓ちなみに室内側で見るとこんな感じ。

↓一階玄関。塗装前と塗装後です。
→ 
↓最後に、風呂から外に出るドアです。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


我が家には室内外を行き来するドアが4箇所あります。
そのすべてのドアを職人さんに作ってもらうことにしました。
で、色をどうするか。
設計事務所からは、いっそのこと赤にしませんか?という提案もあったのですが、妻の反対でボツ。
結局、木製サッシの窓枠の色と合わせてもらうことにしました。
オスモで塗ることにしたのですが、既存の色ではちょうど合うものが無いので、色を調合してもらい・・・・このような色になりました。
↓主玄関の2階玄関。

木の材質が違うからか、色合いは同じはずなのに質感が何だか・・・安っぽい?
↓ベランダドア

こちらは、ベランダのドア。
すぐ横に木製サッシがあるので、色合いが大体同なのが判ると思います。
このドアは、使ってる材が玄関ドアと違うせいなのか、質感もなかなか良くて、
これだよ、これ!目指していたのは!
という感じです。
↓ちなみに室内側で見るとこんな感じ。

↓一階玄関。塗装前と塗装後です。


↓最後に、風呂から外に出るドアです。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


