
第187回 なんとか珪藻土塗りが完了
はあ、疲れたぁ・・・・・
結局夫婦二人で塗りました。
一階の壁、約50平米。
下地処理丸一日。
珪藻土塗りまるまる2日。
実際には階段周りや階段した物置など、2日間で塗りきれなかった箇所がありました。
時間に追われてやると、思った以上にタイヘーン。
何とか仕上げ・・なんて全然意識する間もなく、とにかくこなすので精一杯でした。

我が家で採用したのは、サメジマのリターナブルパウダー。
妻がこだわった稚内産の珪藻土を使用しているのですが、結構高くて(一袋、8kg=6.6平米塗りで2万円)あきらめていたのが、アウトレットで4割引になっているのを発見して購入したものです。
購入先は楽天市場の「珪藻堂」
珪藻土に付いてきた施工マニュアルに従い、一袋あたり9リットルの水をキッチリ測って入れ、Aさんから借りた(大感謝)攪拌機で5分間練り練り練り・・・・。
結構疲れます。
普通のバケツだと小さすぎるのでホームセンターで農作業用の大型バケツを買ってきました。
最初はバフバフしたダマ状になりますが、練っていくウチに程度なペースト状になります。

でも、指定の水量では素人には少し柔すぎるかも。
マニュアルにも書いてある通り、最初は少し=0.5リットルくらい?水を少なめにする方が施工性が良いかもしれません。
我々は、コツが掴めるまで、ずいぶんぼたぼたと落とす?垂らす?してしまいました。
先達は皆さん言っておられますが、養生が大切です。
大変面倒で、ついつい実際に珪藻土を塗る方にいっちゃいますが、
養生は大切です。
養生次第で仕上げの見栄えがずいぶん違うというのは本当です。

250円で作った左官板が大活躍です。
↓お約束の手形も、しっかりと付けました。

ポチポチ見えるのは貝殻です。
↓間に合いそうもないので、電気をつけて夜間作業です。

やはり、最初はぎこちなく、だんだん上手くなっていくなぁと言うのが実感です。
↓こんな感じに仕上がりました。

これは、後半戦で塗った壁なので較的キレイに仕上がってます。
施工前と後を比較すると効果は歴ぜーん。
→ 
出角、入り角用のコテは、有ると無いとでは仕上がりが大違いです。
少し大きめの100円ショップなら、出角コテも入り角コテも置いてありますので、是非、揃えると良いと思います。
最後の反省。
珪藻土が余ってしまった。
たぶん、最初の方に塗った壁は指定の2mmよりもずいぶん薄かったような気がする。
でも、もう塗り直す気力は当分湧いてこないので、とりあえずこのまま。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


はあ、疲れたぁ・・・・・
結局夫婦二人で塗りました。
一階の壁、約50平米。
下地処理丸一日。
珪藻土塗りまるまる2日。
実際には階段周りや階段した物置など、2日間で塗りきれなかった箇所がありました。
時間に追われてやると、思った以上にタイヘーン。
何とか仕上げ・・なんて全然意識する間もなく、とにかくこなすので精一杯でした。

我が家で採用したのは、サメジマのリターナブルパウダー。
妻がこだわった稚内産の珪藻土を使用しているのですが、結構高くて(一袋、8kg=6.6平米塗りで2万円)あきらめていたのが、アウトレットで4割引になっているのを発見して購入したものです。
購入先は楽天市場の「珪藻堂」
珪藻土に付いてきた施工マニュアルに従い、一袋あたり9リットルの水をキッチリ測って入れ、Aさんから借りた(大感謝)攪拌機で5分間練り練り練り・・・・。
結構疲れます。
普通のバケツだと小さすぎるのでホームセンターで農作業用の大型バケツを買ってきました。
最初はバフバフしたダマ状になりますが、練っていくウチに程度なペースト状になります。


でも、指定の水量では素人には少し柔すぎるかも。
マニュアルにも書いてある通り、最初は少し=0.5リットルくらい?水を少なめにする方が施工性が良いかもしれません。
我々は、コツが掴めるまで、ずいぶんぼたぼたと落とす?垂らす?してしまいました。
先達は皆さん言っておられますが、養生が大切です。
大変面倒で、ついつい実際に珪藻土を塗る方にいっちゃいますが、
養生は大切です。
養生次第で仕上げの見栄えがずいぶん違うというのは本当です。

250円で作った左官板が大活躍です。
↓お約束の手形も、しっかりと付けました。

ポチポチ見えるのは貝殻です。
↓間に合いそうもないので、電気をつけて夜間作業です。

やはり、最初はぎこちなく、だんだん上手くなっていくなぁと言うのが実感です。
↓こんな感じに仕上がりました。


これは、後半戦で塗った壁なので較的キレイに仕上がってます。
施工前と後を比較すると効果は歴ぜーん。


出角、入り角用のコテは、有ると無いとでは仕上がりが大違いです。
少し大きめの100円ショップなら、出角コテも入り角コテも置いてありますので、是非、揃えると良いと思います。
最後の反省。
珪藻土が余ってしまった。
たぶん、最初の方に塗った壁は指定の2mmよりもずいぶん薄かったような気がする。
でも、もう塗り直す気力は当分湧いてこないので、とりあえずこのまま。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


