
第184回 免許税が6割引
前回に引き続き、あやしげな申請代行屋シリーズ
建物表題登記が完了したのでダッシュで市役所へ。
「住宅用家屋証明書」を発行してもらって、所有権保存登記の登録免許税を6割引にしてもらうのだ。
(正確には0.4%が0.15%になるので62.5%引き)
札幌市役所(区役所じゃなくて、大通公園のテレビ等のそばにある本庁舎)の
2階、建築指導部の5番窓口で申請書を記入。
↓法務局から交付された「登記完了証」と、法務局から戻ってきた、処理済み印の押された「登記申請書」

および住民票(新しい家の住所に移してあるヤツ)を添えて申請すると、ものの15分でOK。
手数料は1500円。
登記済証は確認するだけで返却してくれる。
↓で、入手できるのがこれだ。

コレ一枚で、数万円の節約に!
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


前回に引き続き、あやしげな申請代行屋シリーズ
建物表題登記が完了したのでダッシュで市役所へ。
「住宅用家屋証明書」を発行してもらって、所有権保存登記の登録免許税を6割引にしてもらうのだ。
(正確には0.4%が0.15%になるので62.5%引き)
札幌市役所(区役所じゃなくて、大通公園のテレビ等のそばにある本庁舎)の
2階、建築指導部の5番窓口で申請書を記入。
↓法務局から交付された「登記完了証」と、法務局から戻ってきた、処理済み印の押された「登記申請書」


および住民票(新しい家の住所に移してあるヤツ)を添えて申請すると、ものの15分でOK。
手数料は1500円。
登記済証は確認するだけで返却してくれる。
↓で、入手できるのがこれだ。

コレ一枚で、数万円の節約に!
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


