
経費削減DIY第2弾は、鉄筋コンクリート造部分の物置(?)の棚です。
この小部屋は洗面所の裏側にあたり、ガス給湯器が置かれる部屋です。
が、もともと納戸的に使おうと思い広めにしていました。
ここに、プロが棚を作ると・・・・・とんでもない金額になります。
で、自作です。
どうせ、納戸ですから見栄えは構いません。
材料は構造用合板と、2×4材、小垂木。
まだ(プロによる)床と天井張りの作業が残っているので、本日は部材をカットして
実際に仮組みしてみてサイズを調整。
最終組み立ては床と天井が終わってからになります。
↓写真は仮組の状況。

高さ90cmの位置に奥行き60cmの棚が、幅約3.6mにわたって付きます。
収納力ありますよー。
一本の棒の上にも板が見えますが、これは追加で取り付ける予定の棚の位置です。
ここに奥行き30cmの棚を付ける予定なのですが・・・・
コンクリ打設の際の型枠固定金具の跡を上手くつかう予定です。
↓壁から飛び出したネジに、木材を固定して棚受けに。

このほか、2階玄関収納の下駄箱部材なんかも、ほぼ製作を完了し、あとは設置を待つだけとなりました。
そうそう、2階玄関収納と言えば・・・・・
↓こんなだった2階玄関収納が

↓天井が張られてこんなにスッキリ

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな





