fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

とうとうイスを特注することに

第155回 とうとうイスを特注することに

妻は、パチもんなんかに座れない!と言って、好みに合いそうなイスを色々と物色して、コレはと思った家具作家にメールで問い合わせをしたりしていたのですが、どれもこれもお高くて、とても予算に合いそうなものは見つかりませんでした。

で結局、有名じゃあないけれども、キッチリとしたモノを作ってくれそうな家具職人に、直接お願いすることにしました。

デザインと見積もりをお願いしたのは
「家具工房もこと」
です。

札幌市から車で小1時間ほどの農業地帯に位置する長沼町は、新千歳空港からも車で30分。
車さえあれば、どこにでも足を延ばしやすい地理的条件の割には緑も豊かで、おいしいアイスクリーム屋も多くあります。
近年は、札幌市民の週末住宅建設や、リタイヤ世代の移住も多いようで、周辺町村が人口を減らすなかで約1万2~3千人の人口をキープしている街です。
某有名ホテルをやめた菓子職人や、窯、喫茶店、アトリエ、絵本屋、木工房、金属工房など、不思議とマスプロダクツではないモノ作りの人たちが集まってきている街でもあります。

家具工房もことは、そんな長沼町にある工房です。

ネットで検索しても出てきません。

↓工房に置いてあったアーティスティックな家具。
家具工房もこと


妻から、
材はクリが好き。
座面はお尻の形に彫り込んであるのが好き。
つるつるぴかぴかじゃなくて、素朴な感じ、木材の質感が残っている仕上げが良い。
座面の高さは39㎝くらい。
肘掛けはいらない。
などなど・・・・・・

工房のご主人からは
イス程度であれば、輸入材のよっぽど高い材でも使わない限りは、材料費は高がしれている。
座面は後ろを少し低くしたほうが座りやすい。
背もたれは、上側を高くするのはデザイン上は良いのだが実は座りづらい。
後脚をセンター寄りに配置するのは、実は後ろに倒れやすく、子供のいる家庭には勧められない。

などの話しを聞きました。

これらを基にデザインしてもらって、見積もりの連絡を頂くことになりました。
さてさて、どうなるかな。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する