
第144回 キレイな床下で安心
我が家の主熱源は天然ガス。
北海道の勇払原野で採掘されたガスがパイプで送られてきている。
つまり100%国産のエネルギー源。
たまたま敷地内までガス配管がされていたので採用したのですが・・・・
ということで、ガス給湯器(エコジョーズ)でお湯を沸かしてそれを給湯&暖房熱源としています。
暖房は、すべての窓の下に設置した温水放熱器(温水ラジエーター)により行う計画。
ただし、薪&ペレットストーブも設置するんです。
使ってみて、どちらがメインになるかは・・・・・・???
暖房用のお湯は床板に配管をしています。

このほかにも、水やガス、排水、給排気等の色々な管やら線やらが縦横に走るのが床下&天井裏。
住宅の寿命を延ばすための適切なメンテのためにも、人が入りやすい床下は大事ですね。

覗いてみたら、キレイ&入りやすそうな床下で安心しました。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



我が家の主熱源は天然ガス。
北海道の勇払原野で採掘されたガスがパイプで送られてきている。
つまり100%国産のエネルギー源。
たまたま敷地内までガス配管がされていたので採用したのですが・・・・
ということで、ガス給湯器(エコジョーズ)でお湯を沸かしてそれを給湯&暖房熱源としています。
暖房は、すべての窓の下に設置した温水放熱器(温水ラジエーター)により行う計画。
ただし、薪&ペレットストーブも設置するんです。
使ってみて、どちらがメインになるかは・・・・・・???
暖房用のお湯は床板に配管をしています。

このほかにも、水やガス、排水、給排気等の色々な管やら線やらが縦横に走るのが床下&天井裏。
住宅の寿命を延ばすための適切なメンテのためにも、人が入りやすい床下は大事ですね。

覗いてみたら、キレイ&入りやすそうな床下で安心しました。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



スポンサーサイト


