
第114回 断熱材のずさん施工発覚でやり直し!
我が家の建設地は北国札幌なので、断熱には非常に気を遣っています。
設計の時も、それはそれは慎重に窓際暖房(ダウンドラフト対策)や窓の配置、規格(輸入の木製3重サッシ採用)を検討しました。
RC(鉄筋コンクリート)の駐車場および基礎のコンクリ回りにも、しっかりと断熱材(某 ス○イロフォーム)を貼り付けることとしているのですが、施工の実体は・・・・・・
↓ショーック!

ここだけではありません。
断熱材を貼っているところは、ほぼ全面、同じような施工なのです。
コンクリ打設の型枠の内側に、コンクリを打ち込む前の段階から断熱材を貼っておき手間を省こうという意図は分かるのですが、施工がずさんすぎます。
釘で断熱材を型枠に固定するのに、断熱材そのものもゲンノウでばんばん叩いています。
おかげで、こんな情けない姿に・・・・・
施工者としては、型枠をはずすときに釘もスッポリと外れて欲しかった。
それで、断熱材の厚さよりも長い釘だと頭が大きくてスムーズに抜けない恐れがあるため、頭の小さい釘を使っら長さが足りなくて、ついつい・・・・・・・。
ダメです。
アウトです。
やり直しです。
設計事務所及び現場監督に連絡すると、すぐに、当然やり直しさせるとのことです。
基礎屋さんの責任者曰く、自分が目を離して、職人さんに任せたらこうなっちゃって・・・すいません、だそうです。
たのむよー! K工務店さん!!!!!
(ちなみに、元請けは別です)
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅

我が家の建設地は北国札幌なので、断熱には非常に気を遣っています。
設計の時も、それはそれは慎重に窓際暖房(ダウンドラフト対策)や窓の配置、規格(輸入の木製3重サッシ採用)を検討しました。
RC(鉄筋コンクリート)の駐車場および基礎のコンクリ回りにも、しっかりと断熱材(某 ス○イロフォーム)を貼り付けることとしているのですが、施工の実体は・・・・・・
↓ショーック!

ここだけではありません。
断熱材を貼っているところは、ほぼ全面、同じような施工なのです。
コンクリ打設の型枠の内側に、コンクリを打ち込む前の段階から断熱材を貼っておき手間を省こうという意図は分かるのですが、施工がずさんすぎます。
釘で断熱材を型枠に固定するのに、断熱材そのものもゲンノウでばんばん叩いています。
おかげで、こんな情けない姿に・・・・・
施工者としては、型枠をはずすときに釘もスッポリと外れて欲しかった。
それで、断熱材の厚さよりも長い釘だと頭が大きくてスムーズに抜けない恐れがあるため、頭の小さい釘を使っら長さが足りなくて、ついつい・・・・・・・。
ダメです。
アウトです。
やり直しです。
設計事務所及び現場監督に連絡すると、すぐに、当然やり直しさせるとのことです。
基礎屋さんの責任者曰く、自分が目を離して、職人さんに任せたらこうなっちゃって・・・すいません、だそうです。
たのむよー! K工務店さん!!!!!
(ちなみに、元請けは別です)
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな

にほんブログ村 一戸建注文住宅 にほんブログ村 自然素材住宅


スポンサーサイト


