
第47回 やっと前進 具体的なプランの検討
いやあ、かれこれ約半年かかりました。
具体的なプランの検討に入るのに。
3週間前の打ち合わせで、3時間の激論の末、駐車スペースをRC造にして、その中を居住空間とすることで土地造成規制区域の規制を突破し、なおかつ、コストパフォーマンスを向上させることに決めたっ!という話は第38回(11月11日)に書いたとおり。
で、その決定を踏まえて、やっと具体的な検討にはいることができました、という話し。
RC駐車構造にお金がかかるので、木造主屋は7.2m四方の総二階が基本形。
フルに床を張っても103平米ちょい。
吹き抜けを造ったら100平米を切る勢いで、広めのマンションとあまり変わらず、ちょっと悲しい感じ。
うーーーーーーーん・・・・・・・
ところが、打ち合わせの中で、RC駐車場を家の北側に持っていって、なおかつ細長い形状にして(車は縦置き)、住宅に沿わせるカタチにする。そして、その内部に風呂やトイレ、洗面、給湯機器などの水回りを集中配置させる・・・というアイデアが出てきて、一気に良い雰囲気に!!
設計事務所の方で、そのアイデアの実現性を調査、検討し、当方は、できることを前提に、内部の配置(俗に言う間取り)などを検討することになった。
いやあーー打ち合わせって、こうでなくちゃっ!!
・・・色々と間取りを考えては見るが、風呂、洗面所、洗濯機などの水回りを駐車場下に持っていった一階は、比較的スカスカで、リビングや台所、玄関等がある二階がキツキツという、アンバランスな結果に・・・・・・・・
しばらく頭を悩ますことになりそうです。
いやあ、かれこれ約半年かかりました。
具体的なプランの検討に入るのに。
3週間前の打ち合わせで、3時間の激論の末、駐車スペースをRC造にして、その中を居住空間とすることで土地造成規制区域の規制を突破し、なおかつ、コストパフォーマンスを向上させることに決めたっ!という話は第38回(11月11日)に書いたとおり。
で、その決定を踏まえて、やっと具体的な検討にはいることができました、という話し。
RC駐車構造にお金がかかるので、木造主屋は7.2m四方の総二階が基本形。
フルに床を張っても103平米ちょい。
吹き抜けを造ったら100平米を切る勢いで、広めのマンションとあまり変わらず、ちょっと悲しい感じ。
うーーーーーーーん・・・・・・・
ところが、打ち合わせの中で、RC駐車場を家の北側に持っていって、なおかつ細長い形状にして(車は縦置き)、住宅に沿わせるカタチにする。そして、その内部に風呂やトイレ、洗面、給湯機器などの水回りを集中配置させる・・・というアイデアが出てきて、一気に良い雰囲気に!!
設計事務所の方で、そのアイデアの実現性を調査、検討し、当方は、できることを前提に、内部の配置(俗に言う間取り)などを検討することになった。
いやあーー打ち合わせって、こうでなくちゃっ!!
・・・色々と間取りを考えては見るが、風呂、洗面所、洗濯機などの水回りを駐車場下に持っていった一階は、比較的スカスカで、リビングや台所、玄関等がある二階がキツキツという、アンバランスな結果に・・・・・・・・
しばらく頭を悩ますことになりそうです。
スポンサーサイト


