fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

第8回 落選編 その2

第8回 落選編 その2

某土地1
 土地探放浪記の、かなり最初のころに見に行った土地。
 北広島駅から徒歩5分くらい。
 少し傾斜地だけども、思ったほど眺めは良くない。
 JR線路が近いので少しうるさい。あと、あそこら辺はどこでもそうらしいけど
、風向きによては鶏舎のにおいが・・・・・・・
 当時は相場感も何にも無かったので、決断できず、そのうち立ち消えに・・・・
 エアポートライナーの車窓から見えるのだが、今はもう家が建っている。

 ↓最初のころに見に行ったので印象に残っているんです。
北広


 ここを見た後、地元の不動産屋さんに話を聞きにいったんだけど、こっちの気合いが入っていなかったせいか、冷たくあしらわれてしまいました。


某土地2
 これまたインターネットで見つけて、不動産会社に連絡して案内してもらった札
幌市内一望の山の中腹の土地。
 ねらい通り眺望はすん晴らしかった。 
 山側が国有林に面しているので、おそらく永久に宅地開発はされないので、今後とも傾斜地の一番上。上から覗かれず気分がよろしい上に緑も豊富。
 しかーし、恐らく昭和40年代に作られた古いーよう壁があり、これがまた亀裂が入っているときたもんだ。
 不動産屋さんによれば、作り替えるとそれだけで500万円くらいかかんじゃないか、と。
 実は、地下鉄駅まで徒歩15分かかるのだが、それを承知で買う気にさせたのは、眺望と緑。
 ずいぶん悩んだのだけれど、アプローチがものすごい坂道で、冬は恐ろしいことになりそうなので、泣く泣く断念。

  ↓全体像 よう壁壊れてるの判る?
双子よう壁


  ↓眺めは最高なのよ、眺めは(写真ではイマイチだけど)。
双子



  ↓でも、こんな坂道だと冬が思いやられるワケ。(写真では坂のきつさが伝わらない・・・)
双子冬



その他、円山西町のあたりは緑も多く、傾斜地で眺めも良い土地がずいぶんとあって、ココロを動かされたのですが、交通の便が悪い。
自家用車前提でかつ坂道が多いので、後ろ髪ひかれつつ、断念です。

PageTop

第7回 落選編 その1

第7回 落選編 その1


某マンション
 結構気に入って、何度も現地を見に行った。
 低層(5階建て)。
 多様な間取り。
 メゾネット。  いいぞいぞー と思ってたら・・・
 開放的なベランダがある部屋は狭く、広い部屋は幹線道路沿いでうるさく眺めも良くない・・・・・・残っていた部屋は、どれも帯に短したすきに長し。
 良い条件の部屋はとっくに売れてました(がっくり)。
 内装も落ち着いた木使いで比較的気に入っていたのだけれど・・・結局、駅から遠いことが最大のネックになって落選。

↓風呂に窓もついていて良かったのだけれど・・・
20070906223917.jpg


↓メゾネットが好き
20070906223959.jpg


↓アイランドのキッチンもなかなか良さげ
20070906224011.jpg


某マンション2
 地下鉄駅まで徒歩10分。
 平地だったけれども狙っていた部屋は最上階だったので眺めは良好。
 採光も最高(^ ^;;;;しょうもない)。
 が、化学ノリか建材か、なんだか頭の痛くなる臭いがするということで、妻がNG。
 細かいところを見ると、施工が非常にあらく、構造部分にも不安が残る。パス。

↓やはり風呂に窓が・・・
窓付きの風呂


↓巨大な窓。眺めも良かったのだけれど
大きな窓


↓ルーフテラスも広くて使いごたえがありそう。これが玄関の窓ですから!
ルーフテラス



某マンション3
 一番狭い部屋で100平米の高級マンション。
 同じ間取りは一つも無し。
 低層5階建て。
 風呂にも窓があり、ベランダも広く、裏山の緑が一望の、ほぼ条件を満たしていた部屋は、やはり、すでに売れていた。
 値段も高くて、妻も微妙に賛成せず。
 あとから冷静に考えると、地下鉄の駅まで徒歩15分くらいかかるから、売約済みで良かったかも(負け惜しみ!!)。 

 眺めもよかったんだけどねー
↓もし売約済みじゃあかったら夫婦げんかしてでも買ってたかも  
眺めがよい

PageTop