
第613回 雪が本格的に降る前に薪小屋の屋根を作る
前回の記事の写真を見て気が付いた方もいるかもしれませんが、
(ようやく)薪小屋にきちんとした屋根を付けました。
そろそろ雪が本格的に降りそうですよね。
で、暫定の平屋根のままでは雪荷重で壊れそうなので、
雪が降っても滑り落ちるようにしっかり屋根に勾配を付けました。

↑これくらい勾配があれば雪がスベリ落ちるであろう。
もう、けっこう気温が低いので、塗装は来年にということで…(笑)。
すんごい久しぶりに三角関数を駆使して、部材を斜めにカット。
いまはエクセルで簡単に計算できるんで、超らく~、ですね。

↑屋根の支持部材
こんな部材の上に、屋根を乗っけているだけ。
風で飛ばされると危ないので、とりあえず、
ひもで小屋本体を屋根を緊結してるのでありますが、
この角度で落雪がうまくいくようであれば
来年はしっかりと固定します。
もちろん、色も、しっかり塗ります(笑)。
冬に向けて、準備が着々と進んでいるのだ。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



前回の記事の写真を見て気が付いた方もいるかもしれませんが、
(ようやく)薪小屋にきちんとした屋根を付けました。
そろそろ雪が本格的に降りそうですよね。
で、暫定の平屋根のままでは雪荷重で壊れそうなので、
雪が降っても滑り落ちるようにしっかり屋根に勾配を付けました。

↑これくらい勾配があれば雪がスベリ落ちるであろう。
もう、けっこう気温が低いので、塗装は来年にということで…(笑)。
すんごい久しぶりに三角関数を駆使して、部材を斜めにカット。
いまはエクセルで簡単に計算できるんで、超らく~、ですね。

↑屋根の支持部材
こんな部材の上に、屋根を乗っけているだけ。
風で飛ばされると危ないので、とりあえず、
ひもで小屋本体を屋根を緊結してるのでありますが、
この角度で落雪がうまくいくようであれば
来年はしっかりと固定します。
もちろん、色も、しっかり塗ります(笑)。
冬に向けて、準備が着々と進んでいるのだ。
FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな





