fc2ブログ

8回の転居の末に家を建てる

さすらいの転勤生活を経て、とうとう居場所入手へ。 露天風呂・ペレットストーブ・かまど・土間・焚火炉・珪藻土壁・無垢床・アウトドアリビングなどの妄想を小さな予算に押し込む一部手作りの挑戦の記録!

庭用のテーブルを作ってみた (材料は端材)

第714回 庭用のテーブルを作ってみた (材料は端材)

久しぶりに庭でBBQでもやろうか、という話が出ております。

ということで、ちょうど貰い物の端材もいっぱいあることだし、
せっかくの機会なので庭用にテーブルとベンチを作っちまうか、と思い立ちました。

201505 庭テーブルの脚
↑端材をザックリとカットして脚を製作。

脚材は、端を少し斜めにカットして、ふんばるような形にしました。

冬はどこかにしまうにしても、少なくとも夏の間は庭に置いておくつもりなので
防水・腐食対策が重要。
要するに塗装するわけです。

薪小屋つくりで使ったオリンピック・マキシマムがまだ残っているので、それを使えばよいのですが、
それだけではデザイン的に面白みに欠ける。

今回は、4年前に、木製サッシの外枠塗り替えに使ったきりだった
オリンピック・ステインを使ってみることにしました。

201505 オリンピックステイン 半透明
↑4年ぶりに登場したオリンピック・ステイン。

このオリンピック・ステインは浸透タイプの塗料で、天然成分でできている(亜麻仁油とか)らしく、
我が家を設計した設計事務所の一押しの塗料だったのですが、
残念ながら、すでに製造中止になってしまいました。

それと、乾燥するのにまる一日くらいかかるので、
使い勝手はあまりよくありません。

手元に残っていたのはちょっと赤っぽい色の、半透明タイプ。

201505 庭テーブル 部材塗装
↑塗り分けられた庭テーブルの部材

脚は濃い焦げちゃ色のオリンピック・マキシマムで塗装。
こちらは30分ほどで乾燥してしまいます。

天板を赤っぽいオリンピック・ステインで塗装。

組み立ては翌日です。

201505 庭テーブル 暫定完成
↑庭テーブル 組み立て後。

色合いはなかなか良い感じです。

が、ちょっと横方向に不安定なので、さらに補強を入れることにします。

201505 庭テーブル 棚追加
↑この部分に補強用の棚を付けます。

ここに棚をつければ、横方向の剛性が増すはずです。
上の写真は、サイズ合わせ。
これからちゃんと塗装します。

さて、テーブルと平行してベンチも作ります。
ベンチはテーブルに比べて背が低いことや、
下に足を入れるスペースをきちんと確保するなどの制約条件が少ないため、
テーブルよりも構造に気を使わなくてすむので作りやすいです。

201505 庭ベンチ 脚
↑脚は太さ約10cmの柱材の端材をカット。

ベンチは極力シンプルな構造にしたくて、
一辺が約10cmの角材を束ねただけ、
のような構造にしましたが・・・・。

一辺が約10cmの角材を、木ねじで貫くのはけっこう大変で、
そもそもそんな強力な工具を持っていないので
太い木工ドリルで、材の半分近く深さの穴をあけて、
そこから木ねじをねじ込んで材を結合することにしました。

201505 庭ベンチ 脚部の構造
↑この三つの穴の奥から木ねじが入っています。

201505 庭テーブル&ベンチ 完成
↑庭用テーブル&ベンチ 完成

色使いがおそろいでいい感じ?

何だかんだで二週に渡る作業になってしまいましたが、
なかなか満足のいく仕上がりになりました。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな


にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

スポンサーサイト



PageTop

オリジナルのクリ材イスも到着

第206回 オリジナルのクリ材イスも到着

長沼町(北海道)にある「家具工房もこと」にお願いしていたオリジナルデザインのイスが届きました。

材は妻の希望でクリ。

座面の高さから全体デザインに至るまで、完全オリジナルです。
そして、驚くほど軽い。

もことイスをミニチュアと比べて

右にあるのは、デザイン検討用の5分の1縮尺のミニチュアイス。
これが宅配便で送られてきて、デザインについて電話やFaxでやりとりをしたのです。

手作りのイスとテーブル
テーブルと並べるとこんな感じです。

Yチェアと比較 Yチェアと比較2
Yチェア(もどきではあるが、サイズや素材はオリジナルと同じ)と並べると、すこし小ぶりなのが判ります。
妻のサイズに合わせたからかな。

もこと工房イスの細工1

もこと工房のイスの細工2
こちらからは何にもお願いしていないのですが、こまかい部分の細工やデザインがとっても良い感じ。

座面の木材も、少し癖のある材で、これまたとても好み。
座面アップ

これで、2脚で10万円以下!
赤字じゃなきゃ良いのだけれど・・・・・。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

PageTop

無垢材手作りテーブル搬入

第205回 無垢材手作りテーブル搬入

アサダの無垢材で作ったテーブルは、家ができるまで材木屋さんに預かってもらっていました。

それが、引き渡しの直後に搬入されてきました。

やっとテーブル搬入

これまた春先に買って置いたYチェア(もどき)も、ようやく陽の目を見ました。

しかし、引越であっという間に荷物置場に・・・・・・

テーブルは荷物置き場



FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

PageTop

無垢材イスの1/5モデルその2

第189回 無垢材イスの1/5モデルその2

妻の細かい注文に応えて、家具工房もことから、無垢材のオーダーイスの5分の1縮尺見本その2が届いた。
ミニチュアいすモデル修正版
左が第一回目のモデルで、右が今回送られてきたもの。

違いは・・・・・右側の、今回のモデルの方が脚の間隔が狭いのが判るだろうか?

今回のほうが、全体にバランスが良くなったような気がする。

妻もこれで納得。

これで2脚、オーダーすることにした。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

PageTop

すごいぞ!家具工房もこと

第166回 すごいぞ!家具工房もこと

すごい!
オーダー椅子の相談をして、たった10日で届きました!

ミニチュア椅子














ミニチュア椅子が。
ミニチュア椅子2

縮尺1/5モデル!

「細部はもちろんラフですが、縮尺はだいたい合ってます。
 ここはこうしたいとか、
 この形は根本的にダメとか
 ご意見下さい。」
との手紙同封です。

打ち合わせの時も、ホームページとかやってないんだよねー。
時代に取り残されてるねー。

とか言っていたのですが、今回もメールの一通もなく、いきなり宅配便で
このミニチュアが届きました。

うーーん。
すごいぞ、家具工房もこと!

図面ではイマイチ実感が湧かない家内も、これならばっちり。

ミニチュア椅子3

妻曰く、後脚をもう少し、狭めた方が座り心地良いかなぁ・・・と悩んでいます。

FC2 Blog Ranking ←ブログランキング ぽちっとな



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

PageTop